2010年4月まとめ
ここ数日で、横溝正史「横溝正史探偵小説コレクション① 赤い水着」「同③ 聖女の首」 出版芸術社 を読みました。
②を抜かしているのに深い意味はありません。上から積んでいる順に読んだだけです。
横溝正史の昭和初期から戦後間もなくにかけての短編集で、かなり軍国的な内容のものが多いです。一本SFもありました。
戦後の作品は後に金田一モノとして改稿された作品が何作か収録されていました。
こちらを今日買って読みました。

野村美月「文学少女と恋する挿話集 3」 ファミ通文庫
今回は本編の一年前のお話から数年後のお話まで幅広く収録されていました。
まだweb掲載分で未収録の作品があるはずですので、短編集はまだ発売されますよね?
もう少し遠子先輩のエピソードを読んでみたいものです。無論琴吹さんも大歓迎ですが、痛々しいのはちょっとご勘弁。
文学少女の映画は明日から公開ですか。近場でやっていたら喜んで観にいくのですが…
全く四国はアニメ不毛の地です。
4月まとめ
買った本 19冊
読んだ本 19冊 ※漫画、雑誌は含まない、ラノベは含む
かろうじてトントンです。ゲームやっていたのであまり本が読めませんでした。
積読はあと27冊。

在庫は2冊しか読んでいないので先月と代わり映えしません。
今読んでいる本
池澤夏樹「マシアス・ギリの失脚」
先月から100ページしか進んでいません。つまらないわけではないのですが、大変分厚い本ですので寝床ですこしずつ読んでおり、最近は寝床でゲームもやっているのでなかなかです。
明日はお休みします。
②を抜かしているのに深い意味はありません。上から積んでいる順に読んだだけです。
横溝正史の昭和初期から戦後間もなくにかけての短編集で、かなり軍国的な内容のものが多いです。一本SFもありました。
戦後の作品は後に金田一モノとして改稿された作品が何作か収録されていました。
こちらを今日買って読みました。

野村美月「文学少女と恋する挿話集 3」 ファミ通文庫
今回は本編の一年前のお話から数年後のお話まで幅広く収録されていました。
まだweb掲載分で未収録の作品があるはずですので、短編集はまだ発売されますよね?
もう少し遠子先輩のエピソードを読んでみたいものです。無論琴吹さんも大歓迎ですが、痛々しいのはちょっとご勘弁。
文学少女の映画は明日から公開ですか。近場でやっていたら喜んで観にいくのですが…
全く四国はアニメ不毛の地です。
4月まとめ
買った本 19冊
読んだ本 19冊 ※漫画、雑誌は含まない、ラノベは含む
かろうじてトントンです。ゲームやっていたのであまり本が読めませんでした。
積読はあと27冊。

在庫は2冊しか読んでいないので先月と代わり映えしません。
今読んでいる本
池澤夏樹「マシアス・ギリの失脚」
先月から100ページしか進んでいません。つまらないわけではないのですが、大変分厚い本ですので寝床ですこしずつ読んでおり、最近は寝床でゲームもやっているのでなかなかです。
明日はお休みします。
スポンサーサイト
ゴールデンウイーク用に(去年もそれ用にと本を買ったが未だ積んだまま)
「けいおん!!」第二シーズンも面白いのですが、落ち着きのないギターとドラムの娘さんの行動がいちいち気になって仕方がありません。もう年かなあ。
さて、先日PSPのゲーム、「イース フェルガナの誓い」が発売されました。
このゲーム、PC版が発売された当時は私のPCのスペックでは動かなかったので、未プレイです。
オリジナルのPC-88版「ワンダラーズ フロム イース」なら遊んだことがあります。
イースⅡで当時中学生だった私のハートをわし掴みにされていましたので、予約して発売日に買いました。
しかし…、横スクロールにしてアクション性を高めるなど努力の後はうかがえるのですが、全体的に薄味でクリア後にがっかりした記憶があります。
このソフトがもしもソーサリアンの追加シナリオならば100点の出来なのですが、独立した作品でこれはなあ、と。
BGMは相変わらず神がかっていましたし、マニュアルのイラストが当時人気だった新田真子さんだったり(多分)と光る点が多いのも確かです。
そして時代は幾星霜。
リメイクされた「フェルガナの誓い」はニコニコのプレイ動画でよく観ていましたが、オリジナルとは全く別のゲームになっています。今回のPSP版はフルボイス&BGMがフェルガナ・PC88・X68000の三種類から選択可能とか。
全く今回もやってくれますな、ファルコムは。
今「空の軌跡」を遊んでいるので買ってもすぐにはできないのですが、欲しくなってしまうじゃないですか。
さてどうしようかな…
俺:これカカア、ゲーム買うから金よこせ。
俺:こないだ買ったばかりじゃないの、うちにそんなお金はありません。
俺:なにぃ~。(がさごそ)なんだあるじゃねえか。
俺:ああ!それはあの子の入学式の為のお金!使っちゃダメ!
俺:う~るせぇ~!(ビシバシ)
俺:ああっ!
俺:母ちゃんをいじめるな!
奥:一人で何やってんの…
私:あ、ちょっと出かけてきます。
少し心理的な葛藤はありましたが、買ってきました。

予約はしていませんでしたがオマケのアルバムも付いていました。
ついでに「空の軌跡 3rd」も買いました。こちらはSCが終わり次第取りかかります。
さて、先日PSPのゲーム、「イース フェルガナの誓い」が発売されました。
![]() | イース -フェルガナの誓い-(通常版) (2010/04/22) Sony PSP 商品詳細を見る |
このゲーム、PC版が発売された当時は私のPCのスペックでは動かなかったので、未プレイです。
オリジナルのPC-88版「ワンダラーズ フロム イース」なら遊んだことがあります。
イースⅡで当時中学生だった私のハートをわし掴みにされていましたので、予約して発売日に買いました。
しかし…、横スクロールにしてアクション性を高めるなど努力の後はうかがえるのですが、全体的に薄味でクリア後にがっかりした記憶があります。
このソフトがもしもソーサリアンの追加シナリオならば100点の出来なのですが、独立した作品でこれはなあ、と。
BGMは相変わらず神がかっていましたし、マニュアルのイラストが当時人気だった新田真子さんだったり(多分)と光る点が多いのも確かです。
そして時代は幾星霜。
リメイクされた「フェルガナの誓い」はニコニコのプレイ動画でよく観ていましたが、オリジナルとは全く別のゲームになっています。今回のPSP版はフルボイス&BGMがフェルガナ・PC88・X68000の三種類から選択可能とか。
全く今回もやってくれますな、ファルコムは。
今「空の軌跡」を遊んでいるので買ってもすぐにはできないのですが、欲しくなってしまうじゃないですか。
さてどうしようかな…
俺:これカカア、ゲーム買うから金よこせ。
俺:こないだ買ったばかりじゃないの、うちにそんなお金はありません。
俺:なにぃ~。(がさごそ)なんだあるじゃねえか。
俺:ああ!それはあの子の入学式の為のお金!使っちゃダメ!
俺:う~るせぇ~!(ビシバシ)
俺:ああっ!
俺:母ちゃんをいじめるな!
奥:一人で何やってんの…
私:あ、ちょっと出かけてきます。
少し心理的な葛藤はありましたが、買ってきました。

予約はしていませんでしたがオマケのアルバムも付いていました。
ついでに「空の軌跡 3rd」も買いました。こちらはSCが終わり次第取りかかります。
本棚その13の2
部屋の本棚は既に一杯です。
文庫本以外の本はなるべく買うのを控えているのですが、それでも少しずつ溜まってしまいます。


奥の本が見えにくくなってしまいました。
昨年同じ場所を紹介した時の写真を見てみると、そちらがものすごく片付いているように見えます。
ふう、もっと広いおうちに住みたいです。
5LDKなら私と奥殿とで二部屋ずつ使えるのではないかと妄想が膨らむのですが、新築は論外ですし、中古物件はなかなか御眼鏡にかなうものがありません。
もしも広い家に引越せたなら、今度は安いカラーボックスを積み重ねて本棚にするのはやめよう。
文庫本以外の本はなるべく買うのを控えているのですが、それでも少しずつ溜まってしまいます。


奥の本が見えにくくなってしまいました。
昨年同じ場所を紹介した時の写真を見てみると、そちらがものすごく片付いているように見えます。
ふう、もっと広いおうちに住みたいです。
5LDKなら私と奥殿とで二部屋ずつ使えるのではないかと妄想が膨らむのですが、新築は論外ですし、中古物件はなかなか御眼鏡にかなうものがありません。
もしも広い家に引越せたなら、今度は安いカラーボックスを積み重ねて本棚にするのはやめよう。
カンボジアと私
数年振りの社員旅行がベトナム・カンボジアに決まったのですが、これが社内で評判悪い悪い。
参加希望者も今のところ半数を割っている有様です。
んー、やはり暑そうなイメージがあるからでしょうか。
私などはアンコール・ワットに行けるのが今から楽しみでならず、カンボジアのビザ申請書類も早々に記入して提出したのですが。
出発まであと二ヶ月ほどあるのですが、今からカンボジアについて予習しておきたいと思いました。
えーと、私の蔵書の中でカンボジアに関する本はあるかな … あ、あったあった。

本多勝一「カンボジアはどうなっているのか?」すずさわ書店
本多勝一 編 「ベトナム中国カンボジアの関係と社会主義とを考える」朝日新聞社
…こんな本しかないなあ…
私の世代だとカンボジアというとどうしてもポル・ポトの恐怖政治とその後の泥沼の内戦のイメージが強いです。
上記二冊は1978・79年の出版で、ポル・ポト政権は健在ながら、その無茶な政策が世界中に広まりはじめた頃です。
ついでにいうと中国とベトナム、ベトナムとカンボジアが国境で紛争状態にあり、インドシナ一帯の情勢は混沌としています。
本文を読むと、ホンカツさんはカンボジア情勢をアメリカや日本等の西側陣営から批判されるのが癪で仕方がないようですが、肝心のポル・ポトの恐怖政治については「否定する材料が無い」と断言はしないものの暗に認めています(ポル・ポト体制が崩壊するまではカンボジア国内で自由な取材が出来ない為、政府のプロパガンダか、隣国に逃げてくる難民の聞き取りからしか状況を推測するしかありませんでした)。
本書でホンカツさんは他の識者の聞き役にまわる事が多いので、論調は比較的ニュートラルです。同じ本の中でカンボジア政府のアゴ足つき旅行に参加して見聞した内容を鵜呑みにしたり、根拠も無いのにカンボジアの悪い噂は全てアメリカの流したデマであると断言する人達がいる一方で、この姿勢は感心させられます。もっとも、2010年現在ならば能天気な論調の方が読んでいて面白いのですが。
文革を経た中国、アメリカを追い出したベトナム、そして新たに革命を成し遂げたカンボジアの三国が互いに争っているさまを見て、日本の左翼系知識人の方々が困惑している様子が伝わってくる本です。
晩御飯の後、奥殿が「昼間録画しておいた」とNHKの「世界遺産への招待状 カンボジア・アンコール遺跡群」をかけてくれました。
流石だ○ちゃん。
参加希望者も今のところ半数を割っている有様です。
んー、やはり暑そうなイメージがあるからでしょうか。
私などはアンコール・ワットに行けるのが今から楽しみでならず、カンボジアのビザ申請書類も早々に記入して提出したのですが。
出発まであと二ヶ月ほどあるのですが、今からカンボジアについて予習しておきたいと思いました。
えーと、私の蔵書の中でカンボジアに関する本はあるかな … あ、あったあった。

本多勝一「カンボジアはどうなっているのか?」すずさわ書店
本多勝一 編 「ベトナム中国カンボジアの関係と社会主義とを考える」朝日新聞社
…こんな本しかないなあ…
私の世代だとカンボジアというとどうしてもポル・ポトの恐怖政治とその後の泥沼の内戦のイメージが強いです。
上記二冊は1978・79年の出版で、ポル・ポト政権は健在ながら、その無茶な政策が世界中に広まりはじめた頃です。
ついでにいうと中国とベトナム、ベトナムとカンボジアが国境で紛争状態にあり、インドシナ一帯の情勢は混沌としています。
本文を読むと、ホンカツさんはカンボジア情勢をアメリカや日本等の西側陣営から批判されるのが癪で仕方がないようですが、肝心のポル・ポトの恐怖政治については「否定する材料が無い」と断言はしないものの暗に認めています(ポル・ポト体制が崩壊するまではカンボジア国内で自由な取材が出来ない為、政府のプロパガンダか、隣国に逃げてくる難民の聞き取りからしか状況を推測するしかありませんでした)。
本書でホンカツさんは他の識者の聞き役にまわる事が多いので、論調は比較的ニュートラルです。同じ本の中でカンボジア政府のアゴ足つき旅行に参加して見聞した内容を鵜呑みにしたり、根拠も無いのにカンボジアの悪い噂は全てアメリカの流したデマであると断言する人達がいる一方で、この姿勢は感心させられます。もっとも、2010年現在ならば能天気な論調の方が読んでいて面白いのですが。
文革を経た中国、アメリカを追い出したベトナム、そして新たに革命を成し遂げたカンボジアの三国が互いに争っているさまを見て、日本の左翼系知識人の方々が困惑している様子が伝わってくる本です。
晩御飯の後、奥殿が「昼間録画しておいた」とNHKの「世界遺産への招待状 カンボジア・アンコール遺跡群」をかけてくれました。
流石だ○ちゃん。
ゲームを一旦おいて、買ってきたラノベを読み読み
最近ゲームにかかりきりでラノベの発売スケジュールをチェックしていませんでした。
この二冊は売り場で偶然見つけて買いました。

アサウラ「ベン・トー5.5 箸休め~燃えよ狼~」 スーパーダッシュ文庫
樋口司「ダブルアクセス2」 MF文庫J
思いがけない出会いは大変嬉しいものです。ゲームが一段落してもこれからはラノベの発売日をチェックするのはやめようかな。
どうせ本屋は買うものがなくても毎日覗いているわけですから。
ベン・トーは5巻に引き続き、初回限定月桂冠シールなるものが挟まれていました。

選んだわけではありませんが、槍水さんの絵柄で良かったです。
今回はwebに掲載されていた短編と書き下ろし中編二本の番外編でしたが、この書き下ろし中編が本編に勝るとも劣らない面白い出来でした。
冒頭の与太話も後半の伏線になっているところが流石でしたし、手作りお弁当争奪戦も本編の半額弁当争奪戦とはまた違った異様な熱気で大変笑わせていただきました。
著莪さんが主人公のファンタジー物は、槍水さんのキャラ設定がちゃんと著莪さん視点のものになっており、終盤オチが判明してからなるほどと思わされました。
ダブルアクセスは面白いのですが、相変わらず地味です。ゲームの世界に入り込んでもファンタジーな香りがちっとも感じられませぬ。
その地味さが本作の魅力なのですが。
物語中盤から登場する携帯メールで会話する少女の正体はすぐに判りましたよフフン(いばれるようなことか)。
2巻になっても絵師さんがタカハル画伯でないことにちょっと違和感があります。
どうもまだ前作「ぴにおん!」の印象が抜けきらないです。
先日買った「ささみさん@がんばらない2」も読みました。
作中の見開きで挿入されるイラストは好きです。
序盤にストーリーとは関係なく、宇宙人をめぐる一大スペクタクルを展開させる三姉妹の三女さんが特に良かったです。
著者コメントでも述べられていましたが、タイトルに反して2巻ではささみさんがんばっていました。目的は「がんばらなくてすむ生活に戻るため」でしたが。
明日はお休みします。
この二冊は売り場で偶然見つけて買いました。

アサウラ「ベン・トー5.5 箸休め~燃えよ狼~」 スーパーダッシュ文庫
樋口司「ダブルアクセス2」 MF文庫J
思いがけない出会いは大変嬉しいものです。ゲームが一段落してもこれからはラノベの発売日をチェックするのはやめようかな。
どうせ本屋は買うものがなくても毎日覗いているわけですから。
ベン・トーは5巻に引き続き、初回限定月桂冠シールなるものが挟まれていました。

選んだわけではありませんが、槍水さんの絵柄で良かったです。
今回はwebに掲載されていた短編と書き下ろし中編二本の番外編でしたが、この書き下ろし中編が本編に勝るとも劣らない面白い出来でした。
冒頭の与太話も後半の伏線になっているところが流石でしたし、手作りお弁当争奪戦も本編の半額弁当争奪戦とはまた違った異様な熱気で大変笑わせていただきました。
著莪さんが主人公のファンタジー物は、槍水さんのキャラ設定がちゃんと著莪さん視点のものになっており、終盤オチが判明してからなるほどと思わされました。
ダブルアクセスは面白いのですが、相変わらず地味です。ゲームの世界に入り込んでもファンタジーな香りがちっとも感じられませぬ。
その地味さが本作の魅力なのですが。
物語中盤から登場する携帯メールで会話する少女の正体はすぐに判りましたよフフン(いばれるようなことか)。
2巻になっても絵師さんがタカハル画伯でないことにちょっと違和感があります。
どうもまだ前作「ぴにおん!」の印象が抜けきらないです。
先日買った「ささみさん@がんばらない2」も読みました。
作中の見開きで挿入されるイラストは好きです。
序盤にストーリーとは関係なく、宇宙人をめぐる一大スペクタクルを展開させる三姉妹の三女さんが特に良かったです。
著者コメントでも述べられていましたが、タイトルに反して2巻ではささみさんがんばっていました。目的は「がんばらなくてすむ生活に戻るため」でしたが。
明日はお休みします。
お、おめでとう…
午後のこと。
奥:昨日両親から誕生日に二人でご飯でも食べなさいって5000円もらったよ。
私:(誕生日?誰の?)あ…
あー忘れてたー、今の今まで。そうか明日は○ちゃんの誕生日だったかー。
奥:わざわざ口に出さんでも。なにくわぬ顔して明日「おめでとう」って言ってくれれば良かったのに。
私:いやいや夫婦の間で隠し事はナッシングですよ○ちゃん。ところでプレゼントは何が欲しい?
奥:別にいらんけど前から欲しかったDVDがあるから買ってもらおうか。
私:よしよし後でAmazonでポチッておこう。嫌がらせにギフト包装にしてつかわす。
やー、すっかり忘れていました。去年は前もってプレゼントを用意しておいたのですが。
もう○ちゃんも34歳か。20歳の時知り合ってから14年。お互いのことを知らなかった時間の方がまだ長いわけね。
これからもよろしく。
奥:昨日両親から誕生日に二人でご飯でも食べなさいって5000円もらったよ。
私:(誕生日?誰の?)あ…
あー忘れてたー、今の今まで。そうか明日は○ちゃんの誕生日だったかー。
奥:わざわざ口に出さんでも。なにくわぬ顔して明日「おめでとう」って言ってくれれば良かったのに。
私:いやいや夫婦の間で隠し事はナッシングですよ○ちゃん。ところでプレゼントは何が欲しい?
奥:別にいらんけど前から欲しかったDVDがあるから買ってもらおうか。
私:よしよし後でAmazonでポチッておこう。嫌がらせにギフト包装にしてつかわす。
やー、すっかり忘れていました。去年は前もってプレゼントを用意しておいたのですが。
もう○ちゃんも34歳か。20歳の時知り合ってから14年。お互いのことを知らなかった時間の方がまだ長いわけね。
これからもよろしく。
えろえろ15
休日の朝から2chなど見ているダメなオッサンです。
いやあ、タイトルと中身の一部がツボだったものですから。
ポーランドにあるセクシーすぎる床屋さんが凄い! 下着姿でチョメチョメしてくれる
ポーランドに夢のような床屋が存在するという。それはセクシーな下着衣装で対応してくれる床屋さん。
店員が全員下着衣装でパツキンチャンネーのギーシタ見放題ってなもんだ。いやいや、日本では
ちょっと考えられない床屋さん。良いところ萌え萌えメイド床屋が限界だろう。
店の名前は『HotCut』というらしく店のロゴからして少しセクシー。早く日本にも進出してほしいものだ。
もちろん客は男性のみってわけではなく、女性もOKらしい。でも客の大半は男性なんだろうなあ……。
「あなたどこいってくるの?」 「うん、ちょっと床屋へ……」 そういってHotCutへ出かけるポーランド人の
旦那であった。ポーランド人の旦那が床屋へ行くと言ったときは要注意だ!
中国にもセクシー(?)な床屋はあるらしいけど、それは本当にいやらしい店。でもってここは単に
セクシー衣装を着ているだけ。つまり下着以上のことは何もないらしいとのこと。
http://getnews.jp/archives/56748
ほー。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとポーランド行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
…いやいや待てよ、記事によると店員さんが下着姿なだけで、後は普通の散髪屋さんじゃないか。
なんだよ「チョメチョメ」って、「チョキチョキ」だろ?
と思っていたら、ソース元のガジェット通信の記事タイトルは「ポーランドにあるセクシーすぎる床屋さんが凄い! 下着姿でチョキチョキしてくれるよ」でした。
2chに引用した記者さんが悪ノリしたようですね。
「パツキンチャンネーのギーシタ見放題」は、、、ソース元にもありました。なんですかこのオッサン臭すぎるフレーズは。朝食吹きそうになったじゃないですか。
記事中にも触れられていますし、ご存知の方も多いと思われますが、アジア圏には「床屋」と称しつつ性的サービスが主の店がありますが、この店は一応健全店ですね。アメリカのネイキッドニュースとか、下着洗車場とか、全裸メイドサービスみたいなものですね(ちなみに全裸メイドは指名不可で男が来る場合もあるそうです)。
ポーランドに行く、たまたまこの店の近くを通りかかる、その時髪が伸びすぎていた、とありえない偶然が三つ重なったらお邪魔してみたい気はします。
いやあ、タイトルと中身の一部がツボだったものですから。
ポーランドにあるセクシーすぎる床屋さんが凄い! 下着姿でチョメチョメしてくれる
ポーランドに夢のような床屋が存在するという。それはセクシーな下着衣装で対応してくれる床屋さん。
店員が全員下着衣装でパツキンチャンネーのギーシタ見放題ってなもんだ。いやいや、日本では
ちょっと考えられない床屋さん。良いところ萌え萌えメイド床屋が限界だろう。
店の名前は『HotCut』というらしく店のロゴからして少しセクシー。早く日本にも進出してほしいものだ。
もちろん客は男性のみってわけではなく、女性もOKらしい。でも客の大半は男性なんだろうなあ……。
「あなたどこいってくるの?」 「うん、ちょっと床屋へ……」 そういってHotCutへ出かけるポーランド人の
旦那であった。ポーランド人の旦那が床屋へ行くと言ったときは要注意だ!
中国にもセクシー(?)な床屋はあるらしいけど、それは本当にいやらしい店。でもってここは単に
セクシー衣装を着ているだけ。つまり下着以上のことは何もないらしいとのこと。
http://getnews.jp/archives/56748
ほー。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとポーランド行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
…いやいや待てよ、記事によると店員さんが下着姿なだけで、後は普通の散髪屋さんじゃないか。
なんだよ「チョメチョメ」って、「チョキチョキ」だろ?
と思っていたら、ソース元のガジェット通信の記事タイトルは「ポーランドにあるセクシーすぎる床屋さんが凄い! 下着姿でチョキチョキしてくれるよ」でした。
2chに引用した記者さんが悪ノリしたようですね。
「パツキンチャンネーのギーシタ見放題」は、、、ソース元にもありました。なんですかこのオッサン臭すぎるフレーズは。朝食吹きそうになったじゃないですか。
記事中にも触れられていますし、ご存知の方も多いと思われますが、アジア圏には「床屋」と称しつつ性的サービスが主の店がありますが、この店は一応健全店ですね。アメリカのネイキッドニュースとか、下着洗車場とか、全裸メイドサービスみたいなものですね(ちなみに全裸メイドは指名不可で男が来る場合もあるそうです)。
ポーランドに行く、たまたまこの店の近くを通りかかる、その時髪が伸びすぎていた、とありえない偶然が三つ重なったらお邪魔してみたい気はします。
アッラーフ・アクバル
読みました。
井筒俊彦 訳「コーラン 上」 岩波文庫
コーランとはイスラム教の聖典で、開祖ムハンマドが信者に説いた神の啓示の数々を、三代カリフ・ウスマーンが纏めたものです。
この岩波文庫版は口語訳と丁寧な注釈によって、誰にでもコーランの内容が理解できるようになっています。
本書の解説によるとコーランは声高く朗誦するのが本来の用法で、「サジュウ体」と呼ばれる格調高いアラビア語で記されているとか。
本文を読んでいると、数行に一回は神「アッラー」の名と神を褒め讃える言葉が入っているのですが、これを荘重な調子で朗々とやるとさぞかし聴き応えがあるでしょうね。
現在ですと、ともすれば戒律が前近代的で厳しいイメージのあるイスラム教ですが、コーランを読むと、むしろ当時のアラビア世界にはびこっていた因習をできるだけ排除し、信者達が生活しやすいように配慮している様がうかがえます。
また、「まことに、アッラーはよく赦して下さるお情深い御神におわします」として、戒律もやむをえない場合は破っても差し支えない旨がそれぞれ明記されています。
開祖ムハンマドは神の啓示を受ける40代までは平凡な商人でしたので、コーランにも商業用語が多用されているのは興味ぶかいです。
岩波文庫の古典というと訳自体が文語体でとっつきにくい印象がありますが、このコーランは実に読みやすい名訳だと思います。
コーランの中で語られる、ジブリール(ガブリエル)、シャイターン(サタン)、イブラーヒム(アブラハム)、ヌーフ(ノア)、ムーサー(モーゼ)、スレイマーン(ソロモン)、マルヤム(マリア)、イーサー(イエス)といったアラビア語の聖書の物語もファンタジーがお好きな方なら味わい深く読めると思います。
中・下巻もそのうちに読みたいです。
積読はあと30冊。
井筒俊彦 訳「コーラン 上」 岩波文庫
コーランとはイスラム教の聖典で、開祖ムハンマドが信者に説いた神の啓示の数々を、三代カリフ・ウスマーンが纏めたものです。
この岩波文庫版は口語訳と丁寧な注釈によって、誰にでもコーランの内容が理解できるようになっています。
本書の解説によるとコーランは声高く朗誦するのが本来の用法で、「サジュウ体」と呼ばれる格調高いアラビア語で記されているとか。
本文を読んでいると、数行に一回は神「アッラー」の名と神を褒め讃える言葉が入っているのですが、これを荘重な調子で朗々とやるとさぞかし聴き応えがあるでしょうね。
現在ですと、ともすれば戒律が前近代的で厳しいイメージのあるイスラム教ですが、コーランを読むと、むしろ当時のアラビア世界にはびこっていた因習をできるだけ排除し、信者達が生活しやすいように配慮している様がうかがえます。
また、「まことに、アッラーはよく赦して下さるお情深い御神におわします」として、戒律もやむをえない場合は破っても差し支えない旨がそれぞれ明記されています。
開祖ムハンマドは神の啓示を受ける40代までは平凡な商人でしたので、コーランにも商業用語が多用されているのは興味ぶかいです。
岩波文庫の古典というと訳自体が文語体でとっつきにくい印象がありますが、このコーランは実に読みやすい名訳だと思います。
コーランの中で語られる、ジブリール(ガブリエル)、シャイターン(サタン)、イブラーヒム(アブラハム)、ヌーフ(ノア)、ムーサー(モーゼ)、スレイマーン(ソロモン)、マルヤム(マリア)、イーサー(イエス)といったアラビア語の聖書の物語もファンタジーがお好きな方なら味わい深く読めると思います。
中・下巻もそのうちに読みたいです。
積読はあと30冊。
地獄の門
度々2chから引用してきて恐縮ですが、
[アシガバート 20日 ロイター] 中央アジアのトルクメニスタンは天然ガスの
埋蔵量が世界有数として知られるが、同国のカラクム砂漠で約40年前の事故で
形成され、以後燃え続けている「地獄の門」と呼ばれるガス穴を封鎖しようという
動きが出ている。
この穴は、旧ソ連時代の1971年、地下で行われていた掘削作業中に爆発が
起きてできたもので、幅約60メートル、深さ約20メートルの大きさ。ガス漏れを
防ぐために火が放たれ、それ以来燃え続けている。
このガス穴を目的に訪れる観光客もいるほか、動画共有サイトの「ユーチュー
ブ」に投稿されたビデオも人気を集めている。
国営テレビによると、ベルドイムハメドフ大統領が今週現地を訪れ、ガス穴を
封鎖するか、周囲のガス田開発の妨げにならないような方策を考えるよう、
地元当局に指示したという。
トルクメニスタンは今後20年で、天然ガスの生産量を現在の年750億立方
メートルから3倍に増やす計画で、ロシアや中国、イランのほか、西ヨーロッパ、
インドなどへの輸出を拡大することにしている。
4月20日、トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領(右)は、40年前から
燃え続けている「地獄の門」と呼ばれるガス穴の封鎖を支持。2009年4月撮影
(2010年 ロイター/Shamil Zhumatov)
地獄の門となー。

うおお、これは恐い。
動画も恐いぞう。
トルクメニスタンといえば、「明るい北朝鮮」などと揶揄されたウルトラ独裁者・故ニヤゾフ大統領くらいしか知りませんでしたが、このようなものがあったとは。
[アシガバート 20日 ロイター] 中央アジアのトルクメニスタンは天然ガスの
埋蔵量が世界有数として知られるが、同国のカラクム砂漠で約40年前の事故で
形成され、以後燃え続けている「地獄の門」と呼ばれるガス穴を封鎖しようという
動きが出ている。
この穴は、旧ソ連時代の1971年、地下で行われていた掘削作業中に爆発が
起きてできたもので、幅約60メートル、深さ約20メートルの大きさ。ガス漏れを
防ぐために火が放たれ、それ以来燃え続けている。
このガス穴を目的に訪れる観光客もいるほか、動画共有サイトの「ユーチュー
ブ」に投稿されたビデオも人気を集めている。
国営テレビによると、ベルドイムハメドフ大統領が今週現地を訪れ、ガス穴を
封鎖するか、周囲のガス田開発の妨げにならないような方策を考えるよう、
地元当局に指示したという。
トルクメニスタンは今後20年で、天然ガスの生産量を現在の年750億立方
メートルから3倍に増やす計画で、ロシアや中国、イランのほか、西ヨーロッパ、
インドなどへの輸出を拡大することにしている。
4月20日、トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領(右)は、40年前から
燃え続けている「地獄の門」と呼ばれるガス穴の封鎖を支持。2009年4月撮影
(2010年 ロイター/Shamil Zhumatov)
地獄の門となー。

うおお、これは恐い。
動画も恐いぞう。
トルクメニスタンといえば、「明るい北朝鮮」などと揶揄されたウルトラ独裁者・故ニヤゾフ大統領くらいしか知りませんでしたが、このようなものがあったとは。
2010年4月21日の小ネタ集
そのいち 社員旅行
数年振りに社員旅行の発表がありました。行き先はベトナムとカンボジア。しかし6~7月に東南アジアとはまた暑そうな。
アンコールワットに行けるのは楽しみです。
そのに 本買いました

日日日「ささみさん@がんばらない 2」 ガガガ文庫
2巻が出るとは思っていませんでした。日本の神話をモチーフにした結構面白いお話です。
そのうち読みます。
そのさん マジかよ糞箱売ってくる(持ってません)
なんとシュタインズ・ゲートのPC版が発売されるとか。
http://www.4gamer.net/games/108/G010892/20100421018/
評判が良いので気になっていたのですが、XBOX360というのが私にとってはハードルが高すぎました。
発売されたら買ってみようかと思います。

そのよん ボヤ
向かいのマンションでボヤが起きていました。
幸い消防車が来る前に消火されたみたいです。
発生場所にはゴミが置かれていたので、、、放火かなあ。うち本が多いから火がついたらあっという間に燃えるだろうなあ。おお、嫌だ嫌だ。
子供の火遊びとかなら良いのだけど(良くない)。
そのご モルモットには…
奥殿が先日観た映画「スパイアニマルGフォース」の前売り特典のぬいぐるみストラップをヤフオクで落札しました。

ほほう、なかなか可愛いではないか … … んん?

このモルモット尻尾があるじゃないか。
モルモットに尻尾はねーよ。

誰だ仕様を決定した奴は。
明日はお休みします。
数年振りに社員旅行の発表がありました。行き先はベトナムとカンボジア。しかし6~7月に東南アジアとはまた暑そうな。
アンコールワットに行けるのは楽しみです。
そのに 本買いました

日日日「ささみさん@がんばらない 2」 ガガガ文庫
2巻が出るとは思っていませんでした。日本の神話をモチーフにした結構面白いお話です。
そのうち読みます。
そのさん マジかよ糞箱売ってくる(持ってません)
なんとシュタインズ・ゲートのPC版が発売されるとか。
http://www.4gamer.net/games/108/G010892/20100421018/
評判が良いので気になっていたのですが、XBOX360というのが私にとってはハードルが高すぎました。
発売されたら買ってみようかと思います。

そのよん ボヤ
向かいのマンションでボヤが起きていました。
幸い消防車が来る前に消火されたみたいです。
発生場所にはゴミが置かれていたので、、、放火かなあ。うち本が多いから火がついたらあっという間に燃えるだろうなあ。おお、嫌だ嫌だ。
子供の火遊びとかなら良いのだけど(良くない)。
そのご モルモットには…
奥殿が先日観た映画「スパイアニマルGフォース」の前売り特典のぬいぐるみストラップをヤフオクで落札しました。

ほほう、なかなか可愛いではないか … … んん?

このモルモット尻尾があるじゃないか。
モルモットに尻尾はねーよ。

誰だ仕様を決定した奴は。
明日はお休みします。
今回は豆知識系の本を何冊か読みました
ゲームに熱中していても読書はします。
長時間PSPやってると頭が痛くなるので気分転換には調度良いです。
ここ数日で読んだ本の感想を簡単に。
森護 「英国史のティータイム」
イギリス史のフォークロアです。似たような本は何冊か読んだことがあるので知った話も多いのですが、スコットランドのタータンチェックの説明が詳しいのは勉強になりました。
私、タータンチェックというとバーバリーの裏地くらいの認識しかありませんでしたが、スコットランドの氏族毎に異なる模様のタータンが存在したり、英国王への反抗の象徴となるのでタータンの着用を禁じられたり、逆に時代が下ると融和の象徴としてスコットランドを訪れた王がタータンを着用したりと、深い歴史があるものなのですね。
伊達宗行 「数の日本史」
日本の算術、和算、数学の歴史本です。
日本古来の数の読み方「ひい、ふう、みい、…」ですが、11は「とおあまりひとつ」と読むとか。齢34にして初めて知りましたわい。
他、20、30、40、、、100なら「はた(ち)、みそ、よそ、、、もも(ほ)」、180だと「ももあまりやそ(略してももまりやそ、ももやそ、とも)」と読むそうです。へぇ~。そういえば30歳過ぎたら「みそじ」って言いますね。
江戸時代を通して売れた算術書「塵劫記」についても一章を割いています。なんでもこの本改訂版や海賊版を含めると数百種も存在するそうです。
今思えば高松の讃州堂書店で見かけた和算の本はこの「塵劫記」じゃなかったかな。嘉永年間の出版だったけど、今度よく見てみよう。買えない値段じゃないのでできれば欲しいです。
郡司みさお「不思議探検サウジアラビア」
サウジアラビアでの滞在経験をイラスト混じりで紹介した本です。
筆者は女性なので、普段は見ることができない黒いベールをはずしたサウジの女性のイラストがあるのがポイント高いです。
話には聞いていましたが、サウジの女性は外では地味な分、室内や結婚式など女性だけの空間(この辺りでは結婚式は男女別に執り行います)では大変派手な衣装を身に纏っています。
サウジでここまで女性の行動が制限されているのはイスラムの戒律というより、ラクダやその他財産のように略奪の対象となった女子供をしっかりと保護しなければいけない、という砂漠の民の古来の習慣が生きているのではないかとの筆者の指摘はなるほどと思わされました。
斉藤一郎 編訳 「ゴンクールの日記 (下)」
19世紀のフランスの小説家ゴンクール兄弟の日記です。
当時の雰囲気が色濃く、読んでいて飽きませんでした。
ゴンクールさんはナポレオン三世が嫌いのようで、ことあるごとに小馬鹿にしていますが、皇帝の姪のサロンには出入りして親しく交際したりしています。
そのうちに普仏戦争が勃発して敗北したナポレオン三世は失脚します。パリ篭城戦、ベルサイユでのドイツ皇帝の戴冠式、パリコミューンの混乱を記した記述は大変臨場感があります。
筆者は小説家ですので当然同業者との交流があるわけですが、フローベル、ドーデー、ツルゲーネフ、ゾラ、ユゴー、モーパッサン、ロチ、デュマと錚々たる顔ぶれです。
文学者同士文学論を戦わせたりもしますが、バカ話もします。
ツルゲーネフが「墓地で青姦してたらチンチンが砂だらけになっちゃってさあ、でも良かったゼ」みたいな話を披露して皆を湧かせたり。
その後ゴンクールさん「皆豚野郎だなあ、俺もだけど」と冷静に皆の「豚性」を分析してみせます。
また、ゴンクールさんは日本の美術に早くから着目していた人物で、熱心に浮世絵の収集をしたり、浮世絵に関する本を出版しています。
晩年には「ドレフュス事件」の感想を日記に付けています。友人のゾラが熱心にドレフュス大尉の弁護活動を行っていたはずですが、大尉のことを「この憎むべき男」と書いていたり妙に素っ気ない態度です。事件そのものにあまり関心がなかったのでしょうか。
日記ですので毎日途切れ途切れでもあまり気にならずに気軽に読めました。
この本はお勧めです。
積読はあと30冊。
長時間PSPやってると頭が痛くなるので気分転換には調度良いです。
ここ数日で読んだ本の感想を簡単に。
森護 「英国史のティータイム」
イギリス史のフォークロアです。似たような本は何冊か読んだことがあるので知った話も多いのですが、スコットランドのタータンチェックの説明が詳しいのは勉強になりました。
私、タータンチェックというとバーバリーの裏地くらいの認識しかありませんでしたが、スコットランドの氏族毎に異なる模様のタータンが存在したり、英国王への反抗の象徴となるのでタータンの着用を禁じられたり、逆に時代が下ると融和の象徴としてスコットランドを訪れた王がタータンを着用したりと、深い歴史があるものなのですね。
伊達宗行 「数の日本史」
日本の算術、和算、数学の歴史本です。
日本古来の数の読み方「ひい、ふう、みい、…」ですが、11は「とおあまりひとつ」と読むとか。齢34にして初めて知りましたわい。
他、20、30、40、、、100なら「はた(ち)、みそ、よそ、、、もも(ほ)」、180だと「ももあまりやそ(略してももまりやそ、ももやそ、とも)」と読むそうです。へぇ~。そういえば30歳過ぎたら「みそじ」って言いますね。
江戸時代を通して売れた算術書「塵劫記」についても一章を割いています。なんでもこの本改訂版や海賊版を含めると数百種も存在するそうです。
今思えば高松の讃州堂書店で見かけた和算の本はこの「塵劫記」じゃなかったかな。嘉永年間の出版だったけど、今度よく見てみよう。買えない値段じゃないのでできれば欲しいです。
郡司みさお「不思議探検サウジアラビア」
サウジアラビアでの滞在経験をイラスト混じりで紹介した本です。
筆者は女性なので、普段は見ることができない黒いベールをはずしたサウジの女性のイラストがあるのがポイント高いです。
話には聞いていましたが、サウジの女性は外では地味な分、室内や結婚式など女性だけの空間(この辺りでは結婚式は男女別に執り行います)では大変派手な衣装を身に纏っています。
サウジでここまで女性の行動が制限されているのはイスラムの戒律というより、ラクダやその他財産のように略奪の対象となった女子供をしっかりと保護しなければいけない、という砂漠の民の古来の習慣が生きているのではないかとの筆者の指摘はなるほどと思わされました。
斉藤一郎 編訳 「ゴンクールの日記 (下)」
19世紀のフランスの小説家ゴンクール兄弟の日記です。
当時の雰囲気が色濃く、読んでいて飽きませんでした。
ゴンクールさんはナポレオン三世が嫌いのようで、ことあるごとに小馬鹿にしていますが、皇帝の姪のサロンには出入りして親しく交際したりしています。
そのうちに普仏戦争が勃発して敗北したナポレオン三世は失脚します。パリ篭城戦、ベルサイユでのドイツ皇帝の戴冠式、パリコミューンの混乱を記した記述は大変臨場感があります。
筆者は小説家ですので当然同業者との交流があるわけですが、フローベル、ドーデー、ツルゲーネフ、ゾラ、ユゴー、モーパッサン、ロチ、デュマと錚々たる顔ぶれです。
文学者同士文学論を戦わせたりもしますが、バカ話もします。
ツルゲーネフが「墓地で青姦してたらチンチンが砂だらけになっちゃってさあ、でも良かったゼ」みたいな話を披露して皆を湧かせたり。
その後ゴンクールさん「皆豚野郎だなあ、俺もだけど」と冷静に皆の「豚性」を分析してみせます。
また、ゴンクールさんは日本の美術に早くから着目していた人物で、熱心に浮世絵の収集をしたり、浮世絵に関する本を出版しています。
晩年には「ドレフュス事件」の感想を日記に付けています。友人のゾラが熱心にドレフュス大尉の弁護活動を行っていたはずですが、大尉のことを「この憎むべき男」と書いていたり妙に素っ気ない態度です。事件そのものにあまり関心がなかったのでしょうか。
日記ですので毎日途切れ途切れでもあまり気にならずに気軽に読めました。
この本はお勧めです。
積読はあと30冊。
よ、ヨシュアはん何処へ?
空の軌跡FCクリアしました。
総Play時間は34時間くらい。
終わってから攻略ページをチェックしてみるとクリアしていないサブクエストが二つありました。一応遊撃士ランクは1級まで上げたのでとりあえずやり直しはしません。先の展開が気になりますので。
ラスダンとラスボスのBGMがOPのアレンジというのは非常に気分が出ますね。イースオリジンや他の作品でもやっていましたが、最近のファルコムのお家芸ですかな。いいゼ。
しかし音楽は良いのですが、ラスボスのデザインがもっさいロボなのは一体…、ニコニコで観たSC・3rdのラスボスと造型が違いすぎます。
特に変わった攻撃をしてくるわけでもないのでパーティのHPに注意しながらサクサクと刻み殺しました。
さて、後はエンディングを観るだけ…、って何だこの展開は?いかにもお話はこれからが本番です、な口上があった後にヨシュアさんが失踪とは。
でもあんたSCや3rdのPlay画面にも普通に登場しとったやんけ!
思わず先日買っておいたSCの箱の裏を見てみると「消えたヨシュアの行方を追い、遊撃士エステルは旅立つ」って書いてますね。
ありゃー、予備知識が無いまま遊んでいたので驚きました。
そしてエンディングの後にはSCの予告ムービーが。
これPC版をリアルで遊んでいた人は結構ヤキモキしたんでしょうね。
FCクリアしたのでSCの説明書を読んでみたのですが、敵対組織の幹部が紹介されていていい感じです。一人一人に異名とかNo.とかが付けられていて、お約束というかコテコテなのですが、むしろ大歓迎です。
読書ができない日々はまだまだ続きます(読んでますけど)。
総Play時間は34時間くらい。
終わってから攻略ページをチェックしてみるとクリアしていないサブクエストが二つありました。一応遊撃士ランクは1級まで上げたのでとりあえずやり直しはしません。先の展開が気になりますので。
ラスダンとラスボスのBGMがOPのアレンジというのは非常に気分が出ますね。イースオリジンや他の作品でもやっていましたが、最近のファルコムのお家芸ですかな。いいゼ。
しかし音楽は良いのですが、ラスボスのデザインがもっさいロボなのは一体…、ニコニコで観たSC・3rdのラスボスと造型が違いすぎます。
特に変わった攻撃をしてくるわけでもないのでパーティのHPに注意しながらサクサクと刻み殺しました。
さて、後はエンディングを観るだけ…、って何だこの展開は?いかにもお話はこれからが本番です、な口上があった後にヨシュアさんが失踪とは。
でもあんたSCや3rdのPlay画面にも普通に登場しとったやんけ!
思わず先日買っておいたSCの箱の裏を見てみると「消えたヨシュアの行方を追い、遊撃士エステルは旅立つ」って書いてますね。
ありゃー、予備知識が無いまま遊んでいたので驚きました。
そしてエンディングの後にはSCの予告ムービーが。
これPC版をリアルで遊んでいた人は結構ヤキモキしたんでしょうね。
FCクリアしたのでSCの説明書を読んでみたのですが、敵対組織の幹部が紹介されていていい感じです。一人一人に異名とかNo.とかが付けられていて、お約束というかコテコテなのですが、むしろ大歓迎です。
読書ができない日々はまだまだ続きます(読んでますけど)。
やっぱりラムちゃんはええのう
えー、ソースは例によって2chからです。
阪神タイガース、最強サポーター登場!!
阪神タイガース75周年!この記念すべき年に、まさかのコラボレーションが実現!
阪神タイガース・高橋留美子先生監修のオリジナルフィギュアが登場します。
ラムちゃんの持つ球団旗は「球団公式デザイン」を使用。
ラムちゃん、テンちゃんの「虎柄」のコスチュームを忠実に再現するのはもちろん、
テンちゃんの乗るスクーターは、このフィギュアだけの「オリジナルデザイン」。
さらにテンちゃんはお好みの場所に置く事が可能です。
この「まさか」のコラボレーションをお見逃しなく
http://www.kotobukiya.co.jp/cgi-bin/db_sm_main_css.cgi?B=7614&N=detail01&C=
御大が阪神ファンだというのは有名ですので、別に「まさか」でもなんでもないっス。
応援イラストはこれまでも何度か発表していたんじゃないですかね。

このラムちゃんの顔は最近の御大の画風を下敷きにしているのですか?
年寄りとしては連載当時のつり目顔が良かったです。
しかし3990円とはお安い。買おうかな…
私、野球自体にはあまり興味がありません。それどころか昔は観たい番組を潰す怨敵でした(今はTV観ないのでさらにどうでもよくなりました)。
ただ、阪神が優勝するとファンやらマスコミやら周辺の反応が面白くなるので、毎年漠然と「阪神優勝しないかな」と思っています。
奥殿は楽天を応援しています。楽天が勝つと通販で割引が実施されるとか。
でもあのチームなかなか勝てないからなあ。
阪神タイガース、最強サポーター登場!!
阪神タイガース75周年!この記念すべき年に、まさかのコラボレーションが実現!
阪神タイガース・高橋留美子先生監修のオリジナルフィギュアが登場します。
ラムちゃんの持つ球団旗は「球団公式デザイン」を使用。
ラムちゃん、テンちゃんの「虎柄」のコスチュームを忠実に再現するのはもちろん、
テンちゃんの乗るスクーターは、このフィギュアだけの「オリジナルデザイン」。
さらにテンちゃんはお好みの場所に置く事が可能です。
この「まさか」のコラボレーションをお見逃しなく
http://www.kotobukiya.co.jp/cgi-bin/db_sm_main_css.cgi?B=7614&N=detail01&C=
御大が阪神ファンだというのは有名ですので、別に「まさか」でもなんでもないっス。
応援イラストはこれまでも何度か発表していたんじゃないですかね。

このラムちゃんの顔は最近の御大の画風を下敷きにしているのですか?
年寄りとしては連載当時のつり目顔が良かったです。
しかし3990円とはお安い。買おうかな…
私、野球自体にはあまり興味がありません。それどころか昔は観たい番組を潰す怨敵でした(今はTV観ないのでさらにどうでもよくなりました)。
ただ、阪神が優勝するとファンやらマスコミやら周辺の反応が面白くなるので、毎年漠然と「阪神優勝しないかな」と思っています。
奥殿は楽天を応援しています。楽天が勝つと通販で割引が実施されるとか。
でもあのチームなかなか勝てないからなあ。
積読の山がまた二つになりそうです
今日は外出する予定は無かったのですが、奥殿が「スターバックスのタダ券があって期限が4月一杯」とお誘いしてくれましたのでちょっとお出かけしました。
わざわざ遠出をするのですからスタバでコーヒー飲むだけではつまりません。
ですから、まあ、うん…
BOOKOFFにて

北野勇作「イカ星人」 徳間デュアル文庫
「かめくん」が面白かったので買ってみたのですが、こちらはどうでしょうか。パラパラとめくってみたところ、かなりシュールな雰囲気が漂ってきましたが。
伊達宗行「数の日本史」 日本経済新聞社
こないだ読んだ「天地明察」に影響されて。私数学といえばテストの度に名前だけ書いて寝るのが専らでしたが、数学史の本を読むのは結構好きです。
森護「英国史のティータイム」 大修館書店
井筒俊彦訳「コーラン 上」 岩波文庫
郡司みさお「不思議探検サウジアラビア」 大和出版

横溝正史 横溝正史探偵小説コレクション「赤い水泳着」「深夜の魔術師」「聖女の首」 出版芸術社
横溝正史の短編集ですが、文庫未収録作品が多くてこれは嬉しいお買い物でした。本の状態もとてもキレイで売った人グッジョブです。
時代小説コレクションも揃いで置いてありましたが、こちらはたいして興味が無いのでパス。
そろそろFCがクリアできそうなので、おかわりの準備をしました。

「英雄伝説 空の軌跡SC」 日本ファルコム
早く遊びたいです。
そして100円ショップで文庫本ストッカーもいくらか買ってきました。

もう私の部屋ストッカーの小山ができています。
奥殿、コーヒーごちそうさまであります。
わざわざ遠出をするのですからスタバでコーヒー飲むだけではつまりません。
ですから、まあ、うん…
BOOKOFFにて

北野勇作「イカ星人」 徳間デュアル文庫
「かめくん」が面白かったので買ってみたのですが、こちらはどうでしょうか。パラパラとめくってみたところ、かなりシュールな雰囲気が漂ってきましたが。
伊達宗行「数の日本史」 日本経済新聞社
こないだ読んだ「天地明察」に影響されて。私数学といえばテストの度に名前だけ書いて寝るのが専らでしたが、数学史の本を読むのは結構好きです。
森護「英国史のティータイム」 大修館書店
井筒俊彦訳「コーラン 上」 岩波文庫
郡司みさお「不思議探検サウジアラビア」 大和出版

横溝正史 横溝正史探偵小説コレクション「赤い水泳着」「深夜の魔術師」「聖女の首」 出版芸術社
横溝正史の短編集ですが、文庫未収録作品が多くてこれは嬉しいお買い物でした。本の状態もとてもキレイで売った人グッジョブです。
時代小説コレクションも揃いで置いてありましたが、こちらはたいして興味が無いのでパス。
そろそろFCがクリアできそうなので、おかわりの準備をしました。

「英雄伝説 空の軌跡SC」 日本ファルコム
早く遊びたいです。
そして100円ショップで文庫本ストッカーもいくらか買ってきました。

もう私の部屋ストッカーの小山ができています。
奥殿、コーヒーごちそうさまであります。
珍味
私はあまり食べ物の好き嫌いはありません。
しかし、臭いの強い食品はちょっと苦手です。
ブルーチーズはのみこめません。
奥:おいしいのに…
奥殿はドリアンを食べることができませんでした。
私:おいしいのに…
クサヤは一口食べただけで猫にあげてしまいました。
猫:うにゃにゃん(おいしいのに…)
思うに、この手の食品は幼いころから慣れ親しんでいないとダメなのではないでしょうか。
えー、夕食の後にニコニコ動画など観ていましたら、このような動画を見つけました。
噂には聞いていましたが、これほどとは…
マゴットさんが活動的すぎます。
ヒィ~、ピョンピョン跳ねてるぅ~。
臭いどころかビジュアル的にもちょっとキツイです。
動画内のコメントなのでどこまで本当かは定かではありませんが、このカース・マルツゥなるチーズ、衛生的に難がある為商業ルートには乗せることができず全て闇あつかいだとか。
どんな味がするのでしょうか。
しかし、臭いの強い食品はちょっと苦手です。
ブルーチーズはのみこめません。
奥:おいしいのに…
奥殿はドリアンを食べることができませんでした。
私:おいしいのに…
クサヤは一口食べただけで猫にあげてしまいました。
猫:うにゃにゃん(おいしいのに…)
思うに、この手の食品は幼いころから慣れ親しんでいないとダメなのではないでしょうか。
えー、夕食の後にニコニコ動画など観ていましたら、このような動画を見つけました。
噂には聞いていましたが、これほどとは…
マゴットさんが活動的すぎます。
ヒィ~、ピョンピョン跳ねてるぅ~。
臭いどころかビジュアル的にもちょっとキツイです。
動画内のコメントなのでどこまで本当かは定かではありませんが、このカース・マルツゥなるチーズ、衛生的に難がある為商業ルートには乗せることができず全て闇あつかいだとか。
どんな味がするのでしょうか。
モルはケーキなんか食べませんよ
今日は仕事がハネた後奥殿と映画を観にいきました。
観たのはこちら

スパイアニマル Gフォース
モルモットで構成されたFBIの特殊捜査チーム「Gフォース」の活躍を描く…
…何故にモル? アメリカじゃ人気あんの?
モル好きの奥殿が行きたいと言いますので、私も行くことにしました。
しかし、この映画に気付くのが少し遅すぎました。香川では上映期間明日までです。
3Dバージョンの上映があるイオン綾川は午前中と午後14時の二回上映。。。
ちょっと今は仕事が忙しくてズル休みも難しいです。
宇多津ビブレでは18時35分から通常版の上映があるので、そちらに行くことにしました。
本当は明日の方が良かったのですが、週末に定時退社できる自信がなかったので、本日17時になったら速攻退社して高速をすっ飛ばし帰宅し、奥殿を拾って映画館に向かいました。
映画館はガラガラ。なんとお客は私と奥殿だけ。夫婦二人きりの貸切上映とはなんという贅沢かっ!!気兼ねなくポップコーンをバリバリ頬張れます。奥殿がちょっと睨んでましたがそんなものは無視です無視。
映画の感想ですが、いやあ、ディズニーのCGアニメはパネぇッスなあ。
毛の質感やモルっぽい雰囲気が見事に再現されていました。6年モルを飼っていた我ら夫婦も納得の出来です。
途中モルのリアルの鳴き声が収録されていたのもポイント高し。
ストーリーはオーソドックスなスパイアクション物でしたが、随所に盛り上げがあって楽しめました。
主役のダーウィンとハーレーの声は「ガレッジセール」の二人が担当していましたが、プロの声優さんと遜色ありませんでした。
ああ、3D版が観たかったです。
観たのはこちら

スパイアニマル Gフォース
モルモットで構成されたFBIの特殊捜査チーム「Gフォース」の活躍を描く…
…何故にモル? アメリカじゃ人気あんの?
モル好きの奥殿が行きたいと言いますので、私も行くことにしました。
しかし、この映画に気付くのが少し遅すぎました。香川では上映期間明日までです。
3Dバージョンの上映があるイオン綾川は午前中と午後14時の二回上映。。。
ちょっと今は仕事が忙しくてズル休みも難しいです。
宇多津ビブレでは18時35分から通常版の上映があるので、そちらに行くことにしました。
本当は明日の方が良かったのですが、週末に定時退社できる自信がなかったので、本日17時になったら速攻退社して高速をすっ飛ばし帰宅し、奥殿を拾って映画館に向かいました。
映画館はガラガラ。なんとお客は私と奥殿だけ。夫婦二人きりの貸切上映とはなんという贅沢かっ!!気兼ねなくポップコーンをバリバリ頬張れます。奥殿がちょっと睨んでましたがそんなものは無視です無視。
映画の感想ですが、いやあ、ディズニーのCGアニメはパネぇッスなあ。
毛の質感やモルっぽい雰囲気が見事に再現されていました。6年モルを飼っていた我ら夫婦も納得の出来です。
途中モルのリアルの鳴き声が収録されていたのもポイント高し。
ストーリーはオーソドックスなスパイアクション物でしたが、随所に盛り上げがあって楽しめました。
主役のダーウィンとハーレーの声は「ガレッジセール」の二人が担当していましたが、プロの声優さんと遜色ありませんでした。
ああ、3D版が観たかったです。
空の軌跡は当たりでした
晩ご飯の後と就寝前布団の中で一日二時間程度遊んでいます。
現在Play時間24時間で最終章に入ったところ。まずまずの長さでホッとしました。予備知識がほぼ0でのPlayですのでなかなか楽しいです。
しかし、面白いことは面白いのですがなんか話が地味です。最終章と言っても最終な感じがしません。
やはりこれは続編のSCと合せて一つのお話だからでしょうかね。
SCのパッケージの裏には巨大なドラゴンのようなボスキャラの写真が掲載されていますし、ニコニコで観た動画ではものゴッツいラスボスにFCでもおなじみのエステル、ヨシュア、アガット、クローゼの四人が対峙していました。
FCの地味な展開からどのようにつながっているのか気になります。
先程からFCの事を地味地味と評していますが、キャラの心情描写はとても丁寧で好感が持てます。特に主役のエステルが、家族同然に育ったヨシュアの事を物語中盤辺りから異性として意識しはじめるのが甘酸っぱくて素晴らスぃです。
早くクリアしてSCに移りたいです。
家ではゲームばかりしているのでなかなか本が読めません。実質読書は会社でしかできません。流石に会社にPSP持ち込むわけにはいきませんから。
今日やっと「ゴンクールの日記」の上巻を読みました。これも文学論あり、バカ話あり、パリコミューンのルポありでとても面白いのですが。
![]() | 英雄伝説 空の軌跡FC (2006/09/28) Sony PSP 商品詳細を見る |
現在Play時間24時間で最終章に入ったところ。まずまずの長さでホッとしました。予備知識がほぼ0でのPlayですのでなかなか楽しいです。
しかし、面白いことは面白いのですがなんか話が地味です。最終章と言っても最終な感じがしません。
やはりこれは続編のSCと合せて一つのお話だからでしょうかね。
![]() | 英雄伝説 空の軌跡SC (2007/09/27) Sony PSP 商品詳細を見る |
SCのパッケージの裏には巨大なドラゴンのようなボスキャラの写真が掲載されていますし、ニコニコで観た動画ではものゴッツいラスボスにFCでもおなじみのエステル、ヨシュア、アガット、クローゼの四人が対峙していました。
FCの地味な展開からどのようにつながっているのか気になります。
先程からFCの事を地味地味と評していますが、キャラの心情描写はとても丁寧で好感が持てます。特に主役のエステルが、家族同然に育ったヨシュアの事を物語中盤辺りから異性として意識しはじめるのが甘酸っぱくて素晴らスぃです。
早くクリアしてSCに移りたいです。
家ではゲームばかりしているのでなかなか本が読めません。実質読書は会社でしかできません。流石に会社にPSP持ち込むわけにはいきませんから。
今日やっと「ゴンクールの日記」の上巻を読みました。これも文学論あり、バカ話あり、パリコミューンのルポありでとても面白いのですが。
アルプスの少女アデレード
例によって夕食の前に2chを眺めていると、このような記事が目にとまりました。
ハイジの原作は盗作? ドイツ人学者の指摘に波紋
【ジュネーブ共同】アニメ「アルプスの少女ハイジ」の原作で、スイスの童話作家ヨハンナ・スピリが書いた「ハイジ」(1880年)が、出版された年の約50年前に書かれた別の作品に酷似しているとドイツの研究者が指摘し、「ハイジは盗作だった」などと両国メディアを騒がせている。
発端はドイツのフランクフルトで研究活動をする若手文学研究者、ペーター・ビュトナー氏(30)の指摘。同氏は最近、児童作品展の準備中に偶然、1830年ごろにドイツ人作家が出版した「アルプスの少女アデレード」という童話本を発見。この作品はほとんど知られていないが、ハイジは一般的に女性の名前アデレードの愛称として使われるうえ、山間部に祖父と暮らす少女が外国の都会に引っ越さなければならなくなる筋書き、使われている文章などがそっくりという。
以下略
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000134.html
へぇー。
ハイジといえば岩波文庫版が復刊していましたので読んでみようかと思っていたところです。
興味深い記事です。
アニメはわりと大きくなってから観ました。
私の実家ではながらくフジテレビ系列の電波が届かなかったものですから。
今でも時々アニメチャンネルで放映されているので奥殿と一緒に観たりしています。
アルムのおんじが元脱走兵という設定を知ってからというものは、
私:おんじは実は「死神のマクシミリアン」と呼ばれた凄腕の傭兵でクリミア戦争では迫りくるロシア兵をちぎってはなげちぎってはなげの奮戦でセバストポリの要塞攻略戦では単身手榴弾を持って突撃し負傷して看護してくれたナイチンゲールとちょっといい仲になったりしてそれはそれはもう大活躍だったのだが目の前で長年一緒だった戦友が砲弾に吹き飛ばされたのをきっかけに急に何もかも空しくなりある日軍を脱走して…
と電波まる出しの脳内設定を垂れながすものですから、隣で観ている奥殿がウザがっています。
上記の記事が紹介されていた2chのスレにこのような動画のリンクも貼られていました。
中東で放映された「アルプスの少女ハイジ」のOPだそうですが、
その雰囲気ありすぎる歌と、少々画質が荒くゆらいで見える為、アルムの山がとても暑そうです。
ハイジの原作は盗作? ドイツ人学者の指摘に波紋
【ジュネーブ共同】アニメ「アルプスの少女ハイジ」の原作で、スイスの童話作家ヨハンナ・スピリが書いた「ハイジ」(1880年)が、出版された年の約50年前に書かれた別の作品に酷似しているとドイツの研究者が指摘し、「ハイジは盗作だった」などと両国メディアを騒がせている。
発端はドイツのフランクフルトで研究活動をする若手文学研究者、ペーター・ビュトナー氏(30)の指摘。同氏は最近、児童作品展の準備中に偶然、1830年ごろにドイツ人作家が出版した「アルプスの少女アデレード」という童話本を発見。この作品はほとんど知られていないが、ハイジは一般的に女性の名前アデレードの愛称として使われるうえ、山間部に祖父と暮らす少女が外国の都会に引っ越さなければならなくなる筋書き、使われている文章などがそっくりという。
以下略
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041301000134.html
へぇー。
ハイジといえば岩波文庫版が復刊していましたので読んでみようかと思っていたところです。
![]() | アルプスの山の娘―ハイヂ (岩波文庫) (1991/03) ヨハンナ・スピリ 商品詳細を見る |
興味深い記事です。
アニメはわりと大きくなってから観ました。
私の実家ではながらくフジテレビ系列の電波が届かなかったものですから。
今でも時々アニメチャンネルで放映されているので奥殿と一緒に観たりしています。
アルムのおんじが元脱走兵という設定を知ってからというものは、
私:おんじは実は「死神のマクシミリアン」と呼ばれた凄腕の傭兵でクリミア戦争では迫りくるロシア兵をちぎってはなげちぎってはなげの奮戦でセバストポリの要塞攻略戦では単身手榴弾を持って突撃し負傷して看護してくれたナイチンゲールとちょっといい仲になったりしてそれはそれはもう大活躍だったのだが目の前で長年一緒だった戦友が砲弾に吹き飛ばされたのをきっかけに急に何もかも空しくなりある日軍を脱走して…
と電波まる出しの脳内設定を垂れながすものですから、隣で観ている奥殿がウザがっています。
上記の記事が紹介されていた2chのスレにこのような動画のリンクも貼られていました。
中東で放映された「アルプスの少女ハイジ」のOPだそうですが、
その雰囲気ありすぎる歌と、少々画質が荒くゆらいで見える為、アルムの山がとても暑そうです。
まずは一杯
今日は親戚の法事に行ってきました。
父の代理で、ここのお宅の法事に参加するのは初めてです。
10時から開始と聞いていたので、余裕をもって9時に到着しました。
お家に入ってまずは従兄弟にあいさつ。
座敷で座っていると、従兄弟がお盆でなにやら運んできました。
それは

うどん
ええ?俺朝食べてきたよ?
その後次々と到着する親戚衆にもうどんがふるまわれています。
どうやらこの辺りでは茶菓子を出す代わりにうどんを出す習慣があるみたいです。
知ってたら朝食抜いてきたんだが…
最後に到着したお寺さんにもお勤めの前にうどんがふるまわれ、お坊さん特有の上品な仕草でうどんを御完食されていました。
法事の後は当然御膳が出るわけですが、私午前中四時間に三食もお腹に入れてしまいました。
げふっ
香川県は日本で一番小さな県ですが、それでも地域ごとに結構習慣の違いがあるものです。
明日はお休みします。
父の代理で、ここのお宅の法事に参加するのは初めてです。
10時から開始と聞いていたので、余裕をもって9時に到着しました。
お家に入ってまずは従兄弟にあいさつ。
座敷で座っていると、従兄弟がお盆でなにやら運んできました。
それは

うどん
ええ?俺朝食べてきたよ?
その後次々と到着する親戚衆にもうどんがふるまわれています。
どうやらこの辺りでは茶菓子を出す代わりにうどんを出す習慣があるみたいです。
知ってたら朝食抜いてきたんだが…
最後に到着したお寺さんにもお勤めの前にうどんがふるまわれ、お坊さん特有の上品な仕草でうどんを御完食されていました。
法事の後は当然御膳が出るわけですが、私午前中四時間に三食もお腹に入れてしまいました。
げふっ
香川県は日本で一番小さな県ですが、それでも地域ごとに結構習慣の違いがあるものです。
明日はお休みします。
大河や竜児に再び会える!
お昼休み。
明日親戚の法事に出席しなければならないので、お金を下ろしにちょっと外出しました。
近所のショッピングセンターで用を済ませた後、ついでに本屋も冷やかします。
するとこちらの本が目にとまりました。

竹宮ゆゆこ「とらドラ・スピンオフ3! 俺の弁当を見てくれ」 電撃文庫
おお!最近電撃文庫の予定をチェックしてなかったから全然気がつかなかった。嬉しい、これは嬉しいぞ。
出社したものの今日は大した仕事があるわけでもなく、上司もいないので、そのまま社内で読んでしまいました。
今回は文庫未収録作品を完全収録ですか。本当にスピンオフだったのは1巻だけで、2巻と3巻は普通に短編集ですね。
収録作品の初出一覧を見てみると、DVD・ゲーム・ぬいぐるみ・小冊子のおまけ等々本当に色々なところから集めています。
そして短いお話が多い。
特にオチがあるわけでもなく雰囲気だけで流してある作品も何点かありますが、それはそれで良いです。
一番は表題作の「俺の弁当を見てくれ」です。竜児の弁当ジェラシーが面白すぎました。
流石に竜児のように教室で炊飯した奴はいませんでしたが、高校生ともなると変り種の昼食を持参する者は結構見かけました。
これは私が大学生の時聞いた話ですが、「飲食はかまわないが、一言でも私語をした学生は容赦なく教室から叩きだす」という教授の言葉を受けて、近所の中華料理屋から教室に出前を依頼し授業中黙々と食事をした剛の者がいたとか。学生にありがちなアホではありますが、ちょっとだけカッコいいと思いました。
「わたしたちの田村くん」とのコラボ物も1本ありますね。
思いがけずめぐりあえて嬉しい反面、これで本当におしまいとなるとやはり寂しいです。
明日親戚の法事に出席しなければならないので、お金を下ろしにちょっと外出しました。
近所のショッピングセンターで用を済ませた後、ついでに本屋も冷やかします。
するとこちらの本が目にとまりました。

竹宮ゆゆこ「とらドラ・スピンオフ3! 俺の弁当を見てくれ」 電撃文庫
おお!最近電撃文庫の予定をチェックしてなかったから全然気がつかなかった。嬉しい、これは嬉しいぞ。
出社したものの今日は大した仕事があるわけでもなく、上司もいないので、そのまま社内で読んでしまいました。
今回は文庫未収録作品を完全収録ですか。本当にスピンオフだったのは1巻だけで、2巻と3巻は普通に短編集ですね。
収録作品の初出一覧を見てみると、DVD・ゲーム・ぬいぐるみ・小冊子のおまけ等々本当に色々なところから集めています。
そして短いお話が多い。
特にオチがあるわけでもなく雰囲気だけで流してある作品も何点かありますが、それはそれで良いです。
一番は表題作の「俺の弁当を見てくれ」です。竜児の弁当ジェラシーが面白すぎました。
流石に竜児のように教室で炊飯した奴はいませんでしたが、高校生ともなると変り種の昼食を持参する者は結構見かけました。
これは私が大学生の時聞いた話ですが、「飲食はかまわないが、一言でも私語をした学生は容赦なく教室から叩きだす」という教授の言葉を受けて、近所の中華料理屋から教室に出前を依頼し授業中黙々と食事をした剛の者がいたとか。学生にありがちなアホではありますが、ちょっとだけカッコいいと思いました。
「わたしたちの田村くん」とのコラボ物も1本ありますね。
思いがけずめぐりあえて嬉しい反面、これで本当におしまいとなるとやはり寂しいです。
衝動買いは続く
本屋で面白そうな本を見かけるとつい手にとってしまいます。
衝動買いはいけませんネ。
今日はこちらを買って読みました。

松方冬子「オランダ風説書」 中公新書
中公新書の歴史関連本は好きです。
オランダ風説書というのは、江戸時代、長崎出島のオランダ商館長が年に一回幕府に提出した世界情勢を記した書簡のことです。
本書を読みますと提出したオランダ側と受け取る幕府側双方の思惑がよく分かり興味深いです。
オランダとしては、商売敵であるポルトガル・イギリス・清国のことを悪く印象付ける報告をしています。
時代が下ってオランダが一時ナポレオンに征服されて国が無くなってしまった時には、なるべくその辺りには直接触れないような内容になっています。「ナポレオンの弟ルイ・ボナパルトはオランダ国に養子に来た」とか、虚偽ではないものの、表現には細心の注意が払われています。
受け取る幕府側としては、特に初期の時代はポルトガルをはじめとする旧教国の動性を知る為に風説書を重要視しており、とにかく迅速で正確な内容の提出を求めています。当時の幕府はオランダ以外からも海外情報を収集していたので、オランダ側も虚偽の報告はできなかったとか。
当然ですが、風説書は当時の日本語で書かれています。今読んでみると大時代的な雰囲気がしてそれだけで面白いものです。
以下は市村佑一「鎖国 ゆるやかな情報革命」講談社現代新書 より
風説書でイギリスの名誉革命を取り上げたくだりです。
議会政治を確率する契機となったこの名誉革命にいたる過程を、風説書はどう伝えているのであろうか。「ポルトガル国の聟」であるイギリス国王が「バテレン共を家老に取り立て、古来の家老役人共を追い下げ」ており、国民から「惣国中バテレン宗に不罷成候はば、悉く打ち殺し可申候間、阿蘭陀国より加勢被成、此儀静め被下様にと申来候」ゆえ、ウィレム三世がイギリスに出陣、打破したという。また、「ヱゲレス国の守護(注-イギリス国王)、先祖代々阿蘭陀宗旨に而、南蛮人と敵にて御座候」とあり、結局「ヱゲレス国の大名共申合、阿蘭陀国の守護をヱゲレス国の将軍に仕候」という。
名誉革命も戦国絵巻のような雰囲気が漂います。私はこの本を学生の時に読んで風説書に興味を持ちました。
衝動買いはいけませんネ。
今日はこちらを買って読みました。

松方冬子「オランダ風説書」 中公新書
中公新書の歴史関連本は好きです。
オランダ風説書というのは、江戸時代、長崎出島のオランダ商館長が年に一回幕府に提出した世界情勢を記した書簡のことです。
本書を読みますと提出したオランダ側と受け取る幕府側双方の思惑がよく分かり興味深いです。
オランダとしては、商売敵であるポルトガル・イギリス・清国のことを悪く印象付ける報告をしています。
時代が下ってオランダが一時ナポレオンに征服されて国が無くなってしまった時には、なるべくその辺りには直接触れないような内容になっています。「ナポレオンの弟ルイ・ボナパルトはオランダ国に養子に来た」とか、虚偽ではないものの、表現には細心の注意が払われています。
受け取る幕府側としては、特に初期の時代はポルトガルをはじめとする旧教国の動性を知る為に風説書を重要視しており、とにかく迅速で正確な内容の提出を求めています。当時の幕府はオランダ以外からも海外情報を収集していたので、オランダ側も虚偽の報告はできなかったとか。
当然ですが、風説書は当時の日本語で書かれています。今読んでみると大時代的な雰囲気がしてそれだけで面白いものです。
以下は市村佑一「鎖国 ゆるやかな情報革命」講談社現代新書 より
風説書でイギリスの名誉革命を取り上げたくだりです。
議会政治を確率する契機となったこの名誉革命にいたる過程を、風説書はどう伝えているのであろうか。「ポルトガル国の聟」であるイギリス国王が「バテレン共を家老に取り立て、古来の家老役人共を追い下げ」ており、国民から「惣国中バテレン宗に不罷成候はば、悉く打ち殺し可申候間、阿蘭陀国より加勢被成、此儀静め被下様にと申来候」ゆえ、ウィレム三世がイギリスに出陣、打破したという。また、「ヱゲレス国の守護(注-イギリス国王)、先祖代々阿蘭陀宗旨に而、南蛮人と敵にて御座候」とあり、結局「ヱゲレス国の大名共申合、阿蘭陀国の守護をヱゲレス国の将軍に仕候」という。
名誉革命も戦国絵巻のような雰囲気が漂います。私はこの本を学生の時に読んで風説書に興味を持ちました。
けいおんとハルヒとオイルサーディン
そのいち けいおん
観ました「けいおん!!」
香川県をカバーするRSKでは4月19日からの放送予定ですが、どうやって私は視聴したのでしょうか?
… Veohにupされていたものを観ました。ゴメンナサイ。
なんらかの形でお金は落としますので関係各位様はご容赦下さい。
第一話を観た感想ですが、いやあお金がかかってますなあ。OPは派手でよろしいのですが、歌詞が何言ってんのかよくわかりませんでした。これはその内に慣れるかな。
本編は、、、一話ですから顔見世程度ということですか。今回は卒業までの話になるんでしょうかね。
そのに ハルヒ
「涼宮ハルヒの消失」香川公開が5月1日からとアナウンスがありました。
なんだもう一ヶ月切ってるじゃないか、ククク。
1日は仕事があるから無理だけど2日には観にいきます。
公開直前に発表されている「驚愕」の先行掲載が面白ければ言うことないのですが。
ACUOのCMをTVでも観ました。
隣で奥殿が「なぜにハルヒ?」と首をかしげていました。
まー普通はそう思うわな。俺もそう思う。
そのさん オイルサーディン ~そして伝説へ
奥殿が「こんなのがあった」と先日買い物にいった時のレシートを見せてくれたのですが。

「オイルサー伝」なあ。
商品情報を入力する時に誤変換したのかな。
残念、この品物サーデンじゃなくてサーディンですから。

オイルサーの伝説、か。
うーん、語呂が悪い。
観ました「けいおん!!」
香川県をカバーするRSKでは4月19日からの放送予定ですが、どうやって私は視聴したのでしょうか?
… Veohにupされていたものを観ました。ゴメンナサイ。
なんらかの形でお金は落としますので関係各位様はご容赦下さい。
第一話を観た感想ですが、いやあお金がかかってますなあ。OPは派手でよろしいのですが、歌詞が何言ってんのかよくわかりませんでした。これはその内に慣れるかな。
本編は、、、一話ですから顔見世程度ということですか。今回は卒業までの話になるんでしょうかね。
そのに ハルヒ
「涼宮ハルヒの消失」香川公開が5月1日からとアナウンスがありました。
なんだもう一ヶ月切ってるじゃないか、ククク。
1日は仕事があるから無理だけど2日には観にいきます。
公開直前に発表されている「驚愕」の先行掲載が面白ければ言うことないのですが。
ACUOのCMをTVでも観ました。
隣で奥殿が「なぜにハルヒ?」と首をかしげていました。
まー普通はそう思うわな。俺もそう思う。
そのさん オイルサーディン ~そして伝説へ
奥殿が「こんなのがあった」と先日買い物にいった時のレシートを見せてくれたのですが。

「オイルサー伝」なあ。
商品情報を入力する時に誤変換したのかな。
残念、この品物サーデンじゃなくてサーディンですから。

オイルサーの伝説、か。
うーん、語呂が悪い。
よろしい、ならば「婆狩り」だ!
読みました。
猫砂一平「末代まで! 1、2」 スニーカー文庫
いや、なかなか読み応えがありました。
学園小説大賞の「大賞」というからどんな青春モノかと思えば、顔のでかいババアの妖怪に幽霊と一緒に乗り込んでレースするお話ですか。
カオス。
作中でも語られていますが、婆さんが高速道路を疾走する怪談は確かにあります。しかしそれをこんな話に膨らませるとは、頭が柔らかいなあ。
以下は二巻のあらすじです。
“老婆走”に欠かせないもの3つ。騎手、幽霊、そしてターボババア。三号のパートナーはお岩、でも婆がいない―よろしい、ならば“婆狩り”だ!街外れの山中に出没する、漆黒の婆の噂を耳にした三号は、お岩、花子と山に向かう!―野生婆に実力を認めさせなければ我がものにはできない!!果たして三号、愛婆獲得なるか!?その上お岩と三号の間には暗雲発生の予感!ますます充実の、超高速オカルト・ラブコメLAP2、スタート。
なんだ愛婆って。この文章読んで「よし買おう」と思う奴いるか?
こんな大馬鹿な話ですが、世界観や設定はしっかりとしています。幽霊の定義付けや幽霊に呪文が効く理由は宗教や数学も用いてもっともらしく説明されていますし、「さん」や「様」といった名前に付く敬称によって幽霊をランク付けしているのもユニークです。
土台がしっかりしていますので、伝説ではインドと中国の王朝を滅ぼし、某漫画では主人公と死闘をくりひろげあわや日本列島を沈没させそうになった白面金毛九尾の御方がペットフードの猫缶に舌鼓を打っていても全然平気です。
無口キャラかと思えば無表情なだけでひたすら毒を吐きまくるババアの乗り手の一人、土門リサもいい味出しています。
それにしてもこの老婆走(ババアレース)はシュールです。
ババアの世話をするだとか、ババアが懐くだとか、言うことを聞いたら褒めてあげるだとか、読んでいるとジワジワとくるものがあります。
ところで、スニーカー文庫で賞を取った作品はラストをキスで締めるのがお約束なんですか?
たまたま私が読んだ作品がそんなのばかりだったのだろうか?(ハルヒとか、ピーチガーデンとか、本作とか)
この前買ったザ・スニーカーに掲載されていた短編も読んでみたいと思います。
明日はお休みします。
猫砂一平「末代まで! 1、2」 スニーカー文庫
![]() | 末代まで! LAP1 うらめしやガールズ (角川スニーカー文庫) (2009/11/02) 猫砂 一平 商品詳細を見る |
![]() | 末代まで! LAP2 丑三つトライアングル (角川スニーカー文庫) (2010/04/01) 猫砂 一平 商品詳細を見る |
いや、なかなか読み応えがありました。
学園小説大賞の「大賞」というからどんな青春モノかと思えば、顔のでかいババアの妖怪に幽霊と一緒に乗り込んでレースするお話ですか。
カオス。
作中でも語られていますが、婆さんが高速道路を疾走する怪談は確かにあります。しかしそれをこんな話に膨らませるとは、頭が柔らかいなあ。
以下は二巻のあらすじです。
“老婆走”に欠かせないもの3つ。騎手、幽霊、そしてターボババア。三号のパートナーはお岩、でも婆がいない―よろしい、ならば“婆狩り”だ!街外れの山中に出没する、漆黒の婆の噂を耳にした三号は、お岩、花子と山に向かう!―野生婆に実力を認めさせなければ我がものにはできない!!果たして三号、愛婆獲得なるか!?その上お岩と三号の間には暗雲発生の予感!ますます充実の、超高速オカルト・ラブコメLAP2、スタート。
なんだ愛婆って。この文章読んで「よし買おう」と思う奴いるか?
こんな大馬鹿な話ですが、世界観や設定はしっかりとしています。幽霊の定義付けや幽霊に呪文が効く理由は宗教や数学も用いてもっともらしく説明されていますし、「さん」や「様」といった名前に付く敬称によって幽霊をランク付けしているのもユニークです。
土台がしっかりしていますので、伝説ではインドと中国の王朝を滅ぼし、某漫画では主人公と死闘をくりひろげあわや日本列島を沈没させそうになった白面金毛九尾の御方がペットフードの猫缶に舌鼓を打っていても全然平気です。
無口キャラかと思えば無表情なだけでひたすら毒を吐きまくるババアの乗り手の一人、土門リサもいい味出しています。
それにしてもこの老婆走(ババアレース)はシュールです。
ババアの世話をするだとか、ババアが懐くだとか、言うことを聞いたら褒めてあげるだとか、読んでいるとジワジワとくるものがあります。
ところで、スニーカー文庫で賞を取った作品はラストをキスで締めるのがお約束なんですか?
たまたま私が読んだ作品がそんなのばかりだったのだろうか?(ハルヒとか、ピーチガーデンとか、本作とか)
この前買ったザ・スニーカーに掲載されていた短編も読んでみたいと思います。
明日はお休みします。
そんな奴おれへんやろ~
帰宅して夕食の前に2chなど眺めていると、こんな記事がありました。
「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人
・<テレビウォッチ>今 2010年入社式に臨んだ新人たちは、いわゆる「ゆとり教育」で育った
世代。1992年に制度が始まったとき、小学校1年生だった世代は2008年に社会人になった。
今年はその2年あとだ。のびのび育ったのは間違いないのだが……。
「ゆとり社員との付き合い術」の著者で、コンサルタントの橋本尚美は、「先生自体の役割が支援・
サポートになっているので、人から支援されるのが当たり前という人が多い」という。
だからなのか、先輩たちからは、「マナーができてない」「空気が読めない」「先輩にあいさつしない。
席を譲らない」「進んで人にとけ込もうとしない」などといわれるらしい。一方で、メールを
使いこなすのが得意。コミュニケーションが苦手。
橋本があげた信じられないような新入社員の実態をビデオで――
◇ 仕事放棄
新商品発表会の案内状を作って発送するよう頼んだら、「やり方がわからない」と放置。
みんなで案内状を作っていたら、本人だけ「5時半になったから」と帰ってしまった。
◇常識はずれのメール
・課長が「頼みたい仕事がある」といったら、「あとでメールで送ってください」。話してもメモを
とらない。風邪で休むという連絡も同僚にメール。
・クレームへの謝罪文を送らせたら、顔文字だった。
◇自分が嫌なことは断る
・書類の整理など「私らしくない」と拒否。
・上司から「飲みにいこう」と誘われたら、「数日前にいってもらわないと、心の準備が
できないので、アポをとって」と帰ってしまった。
◇わが道をゆく
・取引先との打ち合わせでの飲み物、みな「コーヒー」という中で、「クリームソーダ」。
・ランチミーティングで、あと片付けをしない。「どうして手伝わない?」「手伝ってと言わなかったじゃない」
(以下略)
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/06063886.html
お前ら「ゆとり教育」言いたいだけちゃうんかと…
毎年今頃の季節になると必ずあがりますね。「非常識な新入社員」ネタ。
こんな奴本当にいるのかぁ。
特に最近は就職難で、新卒の若い衆は狭き門をくぐりぬけてきた精鋭ぞろいじゃなかったんですか?
クレームの謝罪文に顔文字って…、m(_ _)mこんなんを添付したのか?恐ろしすぎる…
ネタっぽいなあ。
つーか新人がダメなのは先輩・上司の指導がショボイからだろう。被害者ヅラするんじゃありません。
「謝罪文に顔文字」「書類整理を『私らしくない仕事』と拒否」…今年の新入社員は、ゆとり社会人
・<テレビウォッチ>今 2010年入社式に臨んだ新人たちは、いわゆる「ゆとり教育」で育った
世代。1992年に制度が始まったとき、小学校1年生だった世代は2008年に社会人になった。
今年はその2年あとだ。のびのび育ったのは間違いないのだが……。
「ゆとり社員との付き合い術」の著者で、コンサルタントの橋本尚美は、「先生自体の役割が支援・
サポートになっているので、人から支援されるのが当たり前という人が多い」という。
だからなのか、先輩たちからは、「マナーができてない」「空気が読めない」「先輩にあいさつしない。
席を譲らない」「進んで人にとけ込もうとしない」などといわれるらしい。一方で、メールを
使いこなすのが得意。コミュニケーションが苦手。
橋本があげた信じられないような新入社員の実態をビデオで――
◇ 仕事放棄
新商品発表会の案内状を作って発送するよう頼んだら、「やり方がわからない」と放置。
みんなで案内状を作っていたら、本人だけ「5時半になったから」と帰ってしまった。
◇常識はずれのメール
・課長が「頼みたい仕事がある」といったら、「あとでメールで送ってください」。話してもメモを
とらない。風邪で休むという連絡も同僚にメール。
・クレームへの謝罪文を送らせたら、顔文字だった。
◇自分が嫌なことは断る
・書類の整理など「私らしくない」と拒否。
・上司から「飲みにいこう」と誘われたら、「数日前にいってもらわないと、心の準備が
できないので、アポをとって」と帰ってしまった。
◇わが道をゆく
・取引先との打ち合わせでの飲み物、みな「コーヒー」という中で、「クリームソーダ」。
・ランチミーティングで、あと片付けをしない。「どうして手伝わない?」「手伝ってと言わなかったじゃない」
(以下略)
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/06063886.html
お前ら「ゆとり教育」言いたいだけちゃうんかと…
毎年今頃の季節になると必ずあがりますね。「非常識な新入社員」ネタ。
こんな奴本当にいるのかぁ。
特に最近は就職難で、新卒の若い衆は狭き門をくぐりぬけてきた精鋭ぞろいじゃなかったんですか?
クレームの謝罪文に顔文字って…、m(_ _)mこんなんを添付したのか?恐ろしすぎる…
ネタっぽいなあ。
つーか新人がダメなのは先輩・上司の指導がショボイからだろう。被害者ヅラするんじゃありません。
あくおーあくおー
今日からハルヒのCMが公開されているらしいですね。
私はまだテレビでは確認していません。
ロッテの公式サイトで観てみましたが、なかなか面白い出来です。
http://www.lotte.co.jp/products/brand/acuo/index.html
アクセスすると三人娘のフラッシュが流れるので、なんか別のサイトのようです。
ニコニコにもどなたかupしています。
最後のオバハンは誰に変身するのやら。
CMは良い出来ですが、なぜに生田斗真とハルヒの組み合わせを?
生田さんが人間失格の主演だったので角川つながりでしょうか。
しかしまあ、なんです。
ここまでやってくれたらオタとしては踊らされておくのが礼儀というものですよね。
それでは不肖私、ロッテに舞をひとさし馳走せん!
とうっ!

一個買ってきました。ブティックの店員さんと一緒に写してみました。
ちょっと辛いですけど美味しいガムです。
私、ロッテのガムというと、板ガムの「スペアミント」「フルーツ」「コーヒー」が好きでした。
今では売っていないのかな。
私はまだテレビでは確認していません。
ロッテの公式サイトで観てみましたが、なかなか面白い出来です。
http://www.lotte.co.jp/products/brand/acuo/index.html
アクセスすると三人娘のフラッシュが流れるので、なんか別のサイトのようです。
ニコニコにもどなたかupしています。
最後のオバハンは誰に変身するのやら。
CMは良い出来ですが、なぜに生田斗真とハルヒの組み合わせを?
生田さんが人間失格の主演だったので角川つながりでしょうか。
しかしまあ、なんです。
ここまでやってくれたらオタとしては踊らされておくのが礼儀というものですよね。
それでは不肖私、ロッテに舞をひとさし馳走せん!
とうっ!

一個買ってきました。ブティックの店員さんと一緒に写してみました。
ちょっと辛いですけど美味しいガムです。
私、ロッテのガムというと、板ガムの「スペアミント」「フルーツ」「コーヒー」が好きでした。
今では売っていないのかな。
今日買ったラノベのこと(ゲームの感想も少々)
今日はこちらを仕入れてきました。

空埜一樹「死なない男に恋した少女6.死喰いのドウケ」 HJ文庫
猫砂一平「末代まで! 1、2」 スニーカー文庫
こんなに買っても読む暇ないっちゅーねん!
「末代まで!」はイラストも作者本人が手がけているのですね。もしや折原みとさんの生まれかわりですか?(勝手に殺すな)

カラーの口絵が漫画形式だったりするので元々は漫画家志望の方だったのかもと思っていたら、あとがきを読むと漫画家さんでもあるのですね。

イラストが多目だったり、巻末になにやら楽譜が載っていたり、

二巻には表紙カバーの裏にまで文章が印刷されていたりと、
思いついたことを色々詰め込みました感が漂いますが、私はこういうの嫌いじゃないです。
ぼちぼち読んでみたいと思います。
「死なない男~」の6巻は読みました。流血沙汰の多い作品ですが、主要人物に死者が出たのは意外と今回が初めてですか。
これまで桐崎恭子が犯してきた罪の業の深さ故に、どんな殺人鬼と相対しても命を奪うことまでは許さなかった主人公ですが、今回は重要な決断を迫られることになります。
変態カップルの運命やいかに!?
次巻からはストーリーも佳境に入るみたいです。
他にもモーリス・ルブラン「奇巌城」と「赤い数珠」を読みました。ルパンは敵役でも格好良いですね。
積読はあと29冊。
「空の軌跡」はプレイ時間8時間で、1章の途中です。作品の感想はまだ保留です。
ゲームの操作感やこれまでの印象は悪くありませんが、ファルコムはまれに見かけ倒しの天ぷらゲームを作ることもありますから油断はできません。
過去の作品でいうとイースⅢ(ワンダラーズフロムイースのことで、フェルガナの誓いではありません)とか、スタートレーダーとか…
序章のラスボスだったカプア家のボクっ子は良かったです。攻撃の度に入る「どうだ!」のかけ声が特に。

空埜一樹「死なない男に恋した少女6.死喰いのドウケ」 HJ文庫
猫砂一平「末代まで! 1、2」 スニーカー文庫
こんなに買っても読む暇ないっちゅーねん!
「末代まで!」はイラストも作者本人が手がけているのですね。もしや折原みとさんの生まれかわりですか?(勝手に殺すな)

カラーの口絵が漫画形式だったりするので元々は漫画家志望の方だったのかもと思っていたら、あとがきを読むと漫画家さんでもあるのですね。

イラストが多目だったり、巻末になにやら楽譜が載っていたり、

二巻には表紙カバーの裏にまで文章が印刷されていたりと、
思いついたことを色々詰め込みました感が漂いますが、私はこういうの嫌いじゃないです。
ぼちぼち読んでみたいと思います。
「死なない男~」の6巻は読みました。流血沙汰の多い作品ですが、主要人物に死者が出たのは意外と今回が初めてですか。
これまで桐崎恭子が犯してきた罪の業の深さ故に、どんな殺人鬼と相対しても命を奪うことまでは許さなかった主人公ですが、今回は重要な決断を迫られることになります。
変態カップルの運命やいかに!?
次巻からはストーリーも佳境に入るみたいです。
他にもモーリス・ルブラン「奇巌城」と「赤い数珠」を読みました。ルパンは敵役でも格好良いですね。
積読はあと29冊。
「空の軌跡」はプレイ時間8時間で、1章の途中です。作品の感想はまだ保留です。
ゲームの操作感やこれまでの印象は悪くありませんが、ファルコムはまれに見かけ倒しの天ぷらゲームを作ることもありますから油断はできません。
過去の作品でいうとイースⅢ(ワンダラーズフロムイースのことで、フェルガナの誓いではありません)とか、スタートレーダーとか…
序章のラスボスだったカプア家のボクっ子は良かったです。攻撃の度に入る「どうだ!」のかけ声が特に。
紀伊國屋書店と私 その二 ~いつもすまないねえ
年度初めは流石に忙しく、給料泥棒を自認している私も不本意ながら真面目に働かざるを得ませんでした。
新入社員に先輩のやる気の無い姿をビシッと見せつけるのも大切なお仕事です。
ああ、肩がこった…
帰路に癒しを求めて紀伊國屋書店へ。
ふぅ。
ついつい長居してしまいます。
いつものように週刊文春を立読みしていると、坪内祐三さんがコラムで紹介していたこちらの本がとても面白そうで、欲しくなってしまいました。
こんな時に紀伊國屋書店は頼りになります。だって、雑誌を置いて売り場に向かえば紹介されていた本はあるんですもの。
…
あれ、下巻しかない…
店内の端末で検索してみると、在庫は僅少ながら有りとなっています。むむむ。
店員さんに訊ねてみると、
「確かに一冊だけあるみたいですね」と探してくれました。
が、なかなか見つからない。
店員さんが何人も店内を探しまわり、私には「どうぞかけてお待ちください」とお声がかかりました。
あわわ、大事になってしまった。
結局上巻は全然別の売り場で見つかったようです。
無事買えました。

ポイントカードが使えないとか、気になる点は多々ありますが、私にとっては「やっぱりここだな、女将ィ!!」な店です。
新入社員に先輩のやる気の無い姿をビシッと見せつけるのも大切なお仕事です。
ああ、肩がこった…
帰路に癒しを求めて紀伊國屋書店へ。
ふぅ。
ついつい長居してしまいます。
いつものように週刊文春を立読みしていると、坪内祐三さんがコラムで紹介していたこちらの本がとても面白そうで、欲しくなってしまいました。
![]() | ゴンクールの日記(上) (岩波文庫) (2010/01/16) ゴンクール 商品詳細を見る |
こんな時に紀伊國屋書店は頼りになります。だって、雑誌を置いて売り場に向かえば紹介されていた本はあるんですもの。
…
あれ、下巻しかない…
店内の端末で検索してみると、在庫は僅少ながら有りとなっています。むむむ。
店員さんに訊ねてみると、
「確かに一冊だけあるみたいですね」と探してくれました。
が、なかなか見つからない。
店員さんが何人も店内を探しまわり、私には「どうぞかけてお待ちください」とお声がかかりました。
あわわ、大事になってしまった。
結局上巻は全然別の売り場で見つかったようです。
無事買えました。

ポイントカードが使えないとか、気になる点は多々ありますが、私にとっては「やっぱりここだな、女将ィ!!」な店です。