読書の秋なんだから仕方がない
ゲーム買ったけど四六時中やりまくっているわけではなく、たまには読書もしたいもの。
そういうわけで積読の補充をしようと何かないかと本屋を覗いてみたものの、結局は買わずじまいでした。
実は既に日本の古本屋経由でまとまった数の古本を注文したので、今月の本代はほとんど使い切ってしまいまして。
とりあえず例のごとく本日気になった本を備忘録代わりに。
この殺人事件は50年以上前ですけど、重要参考人の神父ってまだ生きていたのですね。
罪に問えないのならばさっさとくたばって地獄の業火に焼かれておけばいいのにね。
著者は「ソマリランド」の方ですね。帯によると初の国内取材なんだとか。
北は北海道、南は沖縄まで、狩りで捕まえた動物を解体して調理するまでをまとめた本。イノシシはバーナーで毛焼きをしてから解体するのですね。
ちょうど「シャーリー」と同世代のメイドさんの回顧録だったので興味を持ちました。
トーベ・ヤンソンの評伝。
似たような本は一冊所有しておりますが、こちらも図版が豊富で面白そうでしたので。
関係ない話ですが、「むーみん」と打ち込んで変換すると「ムー民」となりちょっと懐かしかったり。
未だにあの雑誌の読者の愛称として使われているのかしらん?
以上5冊、今のところ買える目処は立っておりません。
この前目をつけた「バーブルナーマ」もまだ買っていないし、これらとは別にAmazonのカートにも何冊かキープしているしで…
そういうわけで積読の補充をしようと何かないかと本屋を覗いてみたものの、結局は買わずじまいでした。
実は既に日本の古本屋経由でまとまった数の古本を注文したので、今月の本代はほとんど使い切ってしまいまして。
とりあえず例のごとく本日気になった本を備忘録代わりに。
![]() | 消えた神父を追え! BOACスチュワーデス殺人事件の謎を解く (2014/08/12) 大橋 義輝 商品詳細を見る |
この殺人事件は50年以上前ですけど、重要参考人の神父ってまだ生きていたのですね。
罪に問えないのならばさっさとくたばって地獄の業火に焼かれておけばいいのにね。
![]() | 移民の宴 日本に移り住んだ外国人の不思議な食生活 (2012/11/15) 高野 秀行 商品詳細を見る |
著者は「ソマリランド」の方ですね。帯によると初の国内取材なんだとか。
![]() | 日本人は、どんな肉を喰ってきたのか? (2014/03/25) 田中 康弘 商品詳細を見る |
北は北海道、南は沖縄まで、狩りで捕まえた動物を解体して調理するまでをまとめた本。イノシシはバーナーで毛焼きをしてから解体するのですね。
![]() | おだまり、ローズ: 子爵夫人付きメイドの回想 (2014/08/12) ロジーナ ハリソン 商品詳細を見る |
ちょうど「シャーリー」と同世代のメイドさんの回顧録だったので興味を持ちました。
![]() | ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン (2014/09/25) トゥーラ カルヤライネン 商品詳細を見る |
トーベ・ヤンソンの評伝。
似たような本は一冊所有しておりますが、こちらも図版が豊富で面白そうでしたので。
関係ない話ですが、「むーみん」と打ち込んで変換すると「ムー民」となりちょっと懐かしかったり。
未だにあの雑誌の読者の愛称として使われているのかしらん?
以上5冊、今のところ買える目処は立っておりません。
この前目をつけた「バーブルナーマ」もまだ買っていないし、これらとは別にAmazonのカートにも何冊かキープしているしで…
ざ・ちぇんじ!
この間買ってきた「とりかえばや物語」を読みました。
これは平安時代末期に書かれた作品で、とある上流貴族の家庭に生まれた兄妹のお話。
お兄さんは女の子のような性格で、そのまま女として育てられ女官として宮中に入り、妹は男の子のような性格で、これまた男として育てられそのまま宮仕えするというもの。
そのうちに妹は同僚に男装していることを見抜かれて手篭めにされてしまい、ついでに妊娠してしまいます。
窮地に陥った妹を救うべく、女装の兄ちゃんは一念発起して男の姿に戻り妹の元にかけつけ、妹と立場を入れ替え、
以降はそれぞれが位人臣を極めて幸福に暮らして幕となります。
ちなみに男装の妹を犯して有頂天の同僚、妹を自分の屋敷に囲って妻としようとしたところ、いつの間にか逃げられてしまい、
再会した時にはヒゲの剃り跡のあるリアル男になっているのを見て混乱し(このやりチンは兄妹が入れ替わったことに最後まで気付かない)、
その後はそれなりに幸福に暮らすものの、男装の姫君の面影をいつまでも追い続けて溜息をつく味のある御仁です。
平安時代の作品ゆえに直接の描写はありませんが、男装した妹が同僚に犯されるあたりなどなかなか倒錯したエロさではありませんか。
女装した兄ちゃんも、なんと主人たる内親王を孕ませてしまっておりますし。
直衣×直衣、単衣×単衣のカラミとは、この物語の名も知れぬ作者はレベルが高すぎますなあ。
以前本屋で立ち読みした田中圭一さんの本がまた読みたくなってきました。
確かとりかえばや物語も採り上げられていたと思います。
手塚治虫似の冒涜的なイラストで、古典のエロティックな場面を解説している愉快な一冊です。
これは平安時代末期に書かれた作品で、とある上流貴族の家庭に生まれた兄妹のお話。
お兄さんは女の子のような性格で、そのまま女として育てられ女官として宮中に入り、妹は男の子のような性格で、これまた男として育てられそのまま宮仕えするというもの。
そのうちに妹は同僚に男装していることを見抜かれて手篭めにされてしまい、ついでに妊娠してしまいます。
窮地に陥った妹を救うべく、女装の兄ちゃんは一念発起して男の姿に戻り妹の元にかけつけ、妹と立場を入れ替え、
以降はそれぞれが位人臣を極めて幸福に暮らして幕となります。
ちなみに男装の妹を犯して有頂天の同僚、妹を自分の屋敷に囲って妻としようとしたところ、いつの間にか逃げられてしまい、
再会した時にはヒゲの剃り跡のあるリアル男になっているのを見て混乱し(このやりチンは兄妹が入れ替わったことに最後まで気付かない)、
その後はそれなりに幸福に暮らすものの、男装の姫君の面影をいつまでも追い続けて溜息をつく味のある御仁です。
平安時代の作品ゆえに直接の描写はありませんが、男装した妹が同僚に犯されるあたりなどなかなか倒錯したエロさではありませんか。
女装した兄ちゃんも、なんと主人たる内親王を孕ませてしまっておりますし。
直衣×直衣、単衣×単衣のカラミとは、この物語の名も知れぬ作者はレベルが高すぎますなあ。
以前本屋で立ち読みした田中圭一さんの本がまた読みたくなってきました。
![]() | セクシィ古文! (ナレッジエンタ読本 8) (2008/05/21) 田中貴子×田中圭一 商品詳細を見る |
確かとりかえばや物語も採り上げられていたと思います。
手塚治虫似の冒涜的なイラストで、古典のエロティックな場面を解説している愉快な一冊です。
でぶでぶでぶでぶ
確かこのブログを始めた2008年当時体重は67kg、
そして2010年頃は69kgになり、
2012年に体調を崩した時には一時的に64kgまで下がったものの、
回復後はあっという間に69kgにカムバック。
そして2014年9月現在、
74kg…
なぜだー!?
やはり基礎代謝が落ちてるのかなあ。
食事量を急激に落とすとつらいので、間食を減らすとか、夕食後は何も食べないとかその程度にしておくとして、
運動して消費カロリーを増やすことに致します。
そんなわけでこの家に引っ越してきてから初めてブルワーカーを引っ張り出してきました。

高校生の時に購入して以来20年以上経ちますが、全く劣化の兆候が無い堅牢な造り、広告は怪しげでもモノは一級品です。
毎日寝る前にこれで全身運動することにします。
第一目標は60kg代の回復ということで。
ただブルワーカーを使っていると、猫が怖がって近寄ってこないのが玉にキズです。
そして2010年頃は69kgになり、
2012年に体調を崩した時には一時的に64kgまで下がったものの、
回復後はあっという間に69kgにカムバック。
そして2014年9月現在、
74kg…
なぜだー!?
やはり基礎代謝が落ちてるのかなあ。
食事量を急激に落とすとつらいので、間食を減らすとか、夕食後は何も食べないとかその程度にしておくとして、
運動して消費カロリーを増やすことに致します。
そんなわけでこの家に引っ越してきてから初めてブルワーカーを引っ張り出してきました。

高校生の時に購入して以来20年以上経ちますが、全く劣化の兆候が無い堅牢な造り、広告は怪しげでもモノは一級品です。
毎日寝る前にこれで全身運動することにします。
第一目標は60kg代の回復ということで。
ただブルワーカーを使っていると、猫が怖がって近寄ってこないのが玉にキズです。
「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」ってか
夜7時のNHKニュースにて。
仁川ワールドカップのバドミントン男子団体戦準々決勝において、常に日本に向かい風となる不可解な空調の影響で韓国に敗れるというニュースを観て、そのあまりにもあからさまな不正っぷりに唖然となりました。
あそこはスポーツの国際大会を開催してはいけない国なのか…
そしてなによりもNHKのコメントがふるっているではありませんか。
曰く
「アウェーではいろいろなことが起こりうるということを学ぶよい機会になったのではないか」
曰く
「日本はあまり目くじらを立てず冷静に対処すべきだと思う。東京オリンピックとパラリンピックの開催を控えるなか、
日本がスポーツの成熟した国だと知ってもらういい機会にしてほしい」
おお、あれがアウェーの洗礼だと仰るのですか、バドミントンってスポーツじゃなくてフェアプレー精神はむしろ悪徳な情け無用の殺し合いなんですか?
冷静に、成熟した云々も、彼の国相手だとただただつけあがらせるだけになるからなあ。
隣で試合をしていて巻き添えをくったインドネシアの選手はお気の毒でございます。
仁川ワールドカップのバドミントン男子団体戦準々決勝において、常に日本に向かい風となる不可解な空調の影響で韓国に敗れるというニュースを観て、そのあまりにもあからさまな不正っぷりに唖然となりました。
あそこはスポーツの国際大会を開催してはいけない国なのか…
そしてなによりもNHKのコメントがふるっているではありませんか。
曰く
「アウェーではいろいろなことが起こりうるということを学ぶよい機会になったのではないか」
曰く
「日本はあまり目くじらを立てず冷静に対処すべきだと思う。東京オリンピックとパラリンピックの開催を控えるなか、
日本がスポーツの成熟した国だと知ってもらういい機会にしてほしい」
おお、あれがアウェーの洗礼だと仰るのですか、バドミントンってスポーツじゃなくてフェアプレー精神はむしろ悪徳な情け無用の殺し合いなんですか?
冷静に、成熟した云々も、彼の国相手だとただただつけあがらせるだけになるからなあ。
隣で試合をしていて巻き添えをくったインドネシアの選手はお気の毒でございます。
山梨王でサンリオというのはガセだとか
とりあえず「サンリオSF文庫総解説」を買いました。

本文の説明によると、表紙のお姉さんも知る人ぞ知るSF者なんだとか。
昨日はゴメンね、ビニ本のモデルみたいだとか言ったりして。
でもなあ、、、ねえ?
この写真でタイトルが「秋の夜長に…」とかだったらまんま裏ぼ(しつこい)。
一応恥ずかしがりやのマニアさんが古本屋巡りの際携帯できるように、地味なデザインとリバーシブルできます。

本書は表題の通りサンリオSF文庫全197冊の解説本です。のっけからカラー口絵の表紙ギャラリーが圧巻。

ついでにSFではない「サンリオ文庫」の解説まである親切設計です。
って、サンリオはSF文庫だけじゃなかったのか。この本読んで初めて知りました。
サンリオSF文庫は大抵の古本屋さんには数冊置いてあったりするのですが、マニアックそうな作者及び内容故にSFビギナーな私は手が出せずにいました。
この本を熟読して面白そうな本があれば探してみようかと思っています。
意外なところでは、「駱駝祥子」で有名な中国人作家「老舎」の作品もラインナップされているとか。
ソレ読んでみてえ。
他にはコリン・ウィルソンのラスプーチン伝とかどこがSFやねん的な作品もあったりして、玉石混交ぶりがうかがえます。
私が唯一所有しているサンリオSF文庫がこちら

ウィリアム・コッツウィンクル「バドティーズ大先生のラブ・コーラス」
この作品、裏表紙に書かれてあるあらすじが、
マンハッタンはローアー・イースト・サイドのアパートに住むホース・バドティーズは、マリファナの変わりにパパイヤの皮やアスパラガスの葉を喫って天井まで埋まったガラクタの底でトリップしているヒッピーで、プエルトリコ解放軍司令官、清涼飲料水ピニヤ・コラーダの愛好者、四番通り音楽アカデミー常任指揮者、琵琶奏者、音楽恐怖患者、自然食主義者などを自称している。このバドティーズ大先生、15歳の家出少女達をたぶらかして、自分が発掘したという中世音楽を教え込んで、コーラスを編成し、日本製扇風機を持たせてNBCテレビで全国中継しようとのスーパー・ホットドッグ使命に駆け廻っているが………抱腹絶倒奇想天外軽妙洒脱支離滅裂横積厳禁痛快無頼才気煥発人妻悶絶不覇奔放前代未聞人気爆発酢豚定食虚実混沌半信半疑気分爽快精力絶倫効果満点のお薦めスラプスティック作品!?
と意味不明なのですが、概ねこんな内容でした。

本文の説明によると、表紙のお姉さんも知る人ぞ知るSF者なんだとか。
昨日はゴメンね、ビニ本のモデルみたいだとか言ったりして。
でもなあ、、、ねえ?
この写真でタイトルが「秋の夜長に…」とかだったらまんま裏ぼ(しつこい)。
一応恥ずかしがりやのマニアさんが古本屋巡りの際携帯できるように、地味なデザインとリバーシブルできます。

本書は表題の通りサンリオSF文庫全197冊の解説本です。のっけからカラー口絵の表紙ギャラリーが圧巻。

ついでにSFではない「サンリオ文庫」の解説まである親切設計です。
って、サンリオはSF文庫だけじゃなかったのか。この本読んで初めて知りました。
サンリオSF文庫は大抵の古本屋さんには数冊置いてあったりするのですが、マニアックそうな作者及び内容故にSFビギナーな私は手が出せずにいました。
この本を熟読して面白そうな本があれば探してみようかと思っています。
意外なところでは、「駱駝祥子」で有名な中国人作家「老舎」の作品もラインナップされているとか。
ソレ読んでみてえ。
他にはコリン・ウィルソンのラスプーチン伝とかどこがSFやねん的な作品もあったりして、玉石混交ぶりがうかがえます。
私が唯一所有しているサンリオSF文庫がこちら

ウィリアム・コッツウィンクル「バドティーズ大先生のラブ・コーラス」
この作品、裏表紙に書かれてあるあらすじが、
マンハッタンはローアー・イースト・サイドのアパートに住むホース・バドティーズは、マリファナの変わりにパパイヤの皮やアスパラガスの葉を喫って天井まで埋まったガラクタの底でトリップしているヒッピーで、プエルトリコ解放軍司令官、清涼飲料水ピニヤ・コラーダの愛好者、四番通り音楽アカデミー常任指揮者、琵琶奏者、音楽恐怖患者、自然食主義者などを自称している。このバドティーズ大先生、15歳の家出少女達をたぶらかして、自分が発掘したという中世音楽を教え込んで、コーラスを編成し、日本製扇風機を持たせてNBCテレビで全国中継しようとのスーパー・ホットドッグ使命に駆け廻っているが………抱腹絶倒奇想天外軽妙洒脱支離滅裂横積厳禁痛快無頼才気煥発人妻悶絶不覇奔放前代未聞人気爆発酢豚定食虚実混沌半信半疑気分爽快精力絶倫効果満点のお薦めスラプスティック作品!?
と意味不明なのですが、概ねこんな内容でした。
ここに挙げると買ったような気分になって半分は買わなくて済むのです
週末仕事帰りに本屋を冷やかします。
手持ちが少ないので見るだけです。
手持ちは少ないけど、、、カードなら…
いやいやいや。
本日気になった本を備忘録代わりにここに挙げておきましょう。
そのうち買うかもしれず、買わないかもしれず。
「バーブル・ナーマ」と「サンリオSF文庫総解説」は多分買います。来週お彼岸前後の暇つぶしにどちらか一冊を。
それにしても「サンリオ~」は表紙が酷い。サンリオ文庫のような重オタク向けアイテムを女子高生が手に取るといったギャップ萌えのようなものを狙ったのかもしれませんが、私にはビニ本のモデルにしか見えませぬ。
SFで萌え系表紙なら「今月の早川さん」を起用すればいいと思うのですが、やっぱりマズイですか?
紅楼夢は…やめた方がいいかなあ。
名作全集は集めていたらキリがないですし。
手持ちが少ないので見るだけです。
手持ちは少ないけど、、、カードなら…
いやいやいや。
本日気になった本を備忘録代わりにここに挙げておきましょう。
![]() | バーブル・ナーマ 1: ムガル帝国創設者の回想録 (東洋文庫) (2014/09/10) バーブル 商品詳細を見る |
![]() | コーヒーと恋愛 (ちくま文庫) (2013/04/10) 獅子 文六 商品詳細を見る |
![]() | サンリオSF文庫総解説 (2014/09/18) 牧 眞司、 他 商品詳細を見る |
![]() | 新訳 紅楼夢 第1冊〈第1~16回〉 (2013/09/26) 曹 雪芹 商品詳細を見る |
そのうち買うかもしれず、買わないかもしれず。
「バーブル・ナーマ」と「サンリオSF文庫総解説」は多分買います。来週お彼岸前後の暇つぶしにどちらか一冊を。
それにしても「サンリオ~」は表紙が酷い。サンリオ文庫のような重オタク向けアイテムを女子高生が手に取るといったギャップ萌えのようなものを狙ったのかもしれませんが、私にはビニ本のモデルにしか見えませぬ。
SFで萌え系表紙なら「今月の早川さん」を起用すればいいと思うのですが、やっぱりマズイですか?
紅楼夢は…やめた方がいいかなあ。
名作全集は集めていたらキリがないですし。
メイド職人のライフワーク出来す
森薫さんの「シャーリー」2巻を買いました。

前の巻から実に10年、2006年頃からぽつぽつ発表していたものが単行本一冊分に貯まったとのこと。
10年も経ちますと作者の力量もかなり上がっており、
前の巻と読み比べてみると、画力と描き込み量の差に圧倒されてしまいます。

でも年数が経てば誰でも作品の質が上がるというわけでもありませんよね。
逆に絵が雑になったり、背景が真っ白になったりするのもよくある話でして。
ところで、2巻にレコードが出てくる話があるのですが、この作品そんなに新しい時代だったのかと少し意外でした。
巻末の作者あとがきによると、舞台は20世紀初頭のロンドンとのこと。前世紀ではありふれていた10代前半のメイドさんもかなり希少な存在になっていたそうです。
元々は13歳メイドを描きたいが為に勢いで創りあげた作品なれど、後になって舞台設定を丁寧に構築していったという感じでしょうか。
作者もあとがきで述べておいででしたが、19世紀は女性の仕事といえばメイドくらいしかまともなものがなく、後は娼婦とか悲惨なものしかなかったとか。
ヴィクトリア期のロンドンには幼い街娼も多く、当局は対策に頭を痛めていたそうです。

今じゃアフリカや東南アジアのスラム街でもこんな光景滅多にありません。
全く急速に進む文明は、光と同時に大きな影も残していったというわけでございます。
閑話休題
20世紀初頭のお話ならば、この後流行り病やロンドン空襲でお亡くなりにならなければ、シャーリーは私が生まれた頃にはまだご存命でもおかしくはないということですね(流石にベネットさんは難しいかも)。
そう思うとますます親近感が湧きますなあ。
3巻マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

前の巻から実に10年、2006年頃からぽつぽつ発表していたものが単行本一冊分に貯まったとのこと。
10年も経ちますと作者の力量もかなり上がっており、
前の巻と読み比べてみると、画力と描き込み量の差に圧倒されてしまいます。

でも年数が経てば誰でも作品の質が上がるというわけでもありませんよね。
逆に絵が雑になったり、背景が真っ白になったりするのもよくある話でして。
ところで、2巻にレコードが出てくる話があるのですが、この作品そんなに新しい時代だったのかと少し意外でした。
巻末の作者あとがきによると、舞台は20世紀初頭のロンドンとのこと。前世紀ではありふれていた10代前半のメイドさんもかなり希少な存在になっていたそうです。
元々は13歳メイドを描きたいが為に勢いで創りあげた作品なれど、後になって舞台設定を丁寧に構築していったという感じでしょうか。
作者もあとがきで述べておいででしたが、19世紀は女性の仕事といえばメイドくらいしかまともなものがなく、後は娼婦とか悲惨なものしかなかったとか。
ヴィクトリア期のロンドンには幼い街娼も多く、当局は対策に頭を痛めていたそうです。

今じゃアフリカや東南アジアのスラム街でもこんな光景滅多にありません。
全く急速に進む文明は、光と同時に大きな影も残していったというわけでございます。
閑話休題
20世紀初頭のお話ならば、この後流行り病やロンドン空襲でお亡くなりにならなければ、シャーリーは私が生まれた頃にはまだご存命でもおかしくはないということですね(流石にベネットさんは難しいかも)。
そう思うとますます親近感が湧きますなあ。
3巻マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
9月前半に読んだ本
平岩弓枝「西遊記 下」 毎日新聞社
前田耕作「玄奘三蔵、シルクロードを行く」 岩波新書
玄奘「大唐西域記 1~3」 東洋文庫
9月前半は先月の「西遊記」の余波が続いていたということですね。
平岩版西遊記は、原作の現代的な価値観からすると不条理に感じられる箇所や道教に造詣が深いと思われる原作者(集団)の仏教に対する皮肉っぽい観点を、全て丁寧に軌道修正していたのが印象的です。
特に天竺で経文と引き換えに対価を要求するアナンダの言動が、
原作:「手ぶらで来られたら俺達干上がるンだよ!」
から
平岩版:「お布施というものは額ではなくそこに込められた気持ちが重要なのです」
と180度かわっていたのには面食らいました。
まあ、伝説ではお釈迦様とその教団に対して商人や王様達が天文学的額の喜捨をしますから、手ぶらで経文を取得しようとした三蔵一行に対して何か言いたくなっても不思議ではないのかもしれません。
東洋文庫の「大唐西域記」はリアルの三蔵法師様が、天竺やその周辺国の紀行・文化・言語・風俗・宗教等をこと細かに記録したものです。
特に天竺に伝わるお釈迦様の生涯やお弟子達の伝説の蒐集は精緻であり、これを読むと「聖☆おにいさん」が20倍面白く読めることうけあいです(オイ)。
また、訳者が古代中国語や梵語の研究者ということもあり、当時の地名や人物名の発音の考察に注釈の大半を割いていたのも門外漢としては意味不明ながらも読み応えはありました。
他に昨日買ってきた
庄司浅水「写真にみる 日本の本」 保育社カラーブックス
林丈二「ガラクタ道楽」 小学館
も読んでしまいました。
この二冊は写真が大半なので読むというより眺めるといったほうが正しいのかも。
前田耕作「玄奘三蔵、シルクロードを行く」 岩波新書
玄奘「大唐西域記 1~3」 東洋文庫
9月前半は先月の「西遊記」の余波が続いていたということですね。
平岩版西遊記は、原作の現代的な価値観からすると不条理に感じられる箇所や道教に造詣が深いと思われる原作者(集団)の仏教に対する皮肉っぽい観点を、全て丁寧に軌道修正していたのが印象的です。
特に天竺で経文と引き換えに対価を要求するアナンダの言動が、
原作:「手ぶらで来られたら俺達干上がるンだよ!」
から
平岩版:「お布施というものは額ではなくそこに込められた気持ちが重要なのです」
と180度かわっていたのには面食らいました。
まあ、伝説ではお釈迦様とその教団に対して商人や王様達が天文学的額の喜捨をしますから、手ぶらで経文を取得しようとした三蔵一行に対して何か言いたくなっても不思議ではないのかもしれません。
東洋文庫の「大唐西域記」はリアルの三蔵法師様が、天竺やその周辺国の紀行・文化・言語・風俗・宗教等をこと細かに記録したものです。
特に天竺に伝わるお釈迦様の生涯やお弟子達の伝説の蒐集は精緻であり、これを読むと「聖☆おにいさん」が20倍面白く読めることうけあいです(オイ)。
また、訳者が古代中国語や梵語の研究者ということもあり、当時の地名や人物名の発音の考察に注釈の大半を割いていたのも門外漢としては意味不明ながらも読み応えはありました。
他に昨日買ってきた
庄司浅水「写真にみる 日本の本」 保育社カラーブックス
林丈二「ガラクタ道楽」 小学館
も読んでしまいました。
この二冊は写真が大半なので読むというより眺めるといったほうが正しいのかも。
リバー書房と私 その3
今日は昨日とうってかわり高松市外地まで足をのばしました。
折角なので古書店のリバー書房を覗いてみました。
ここは以前より店内が散らかっているイメージがあったのですが、最近とみに酷くなっているような気がします。

店内のいたるところに仕入れとおぼしき本が無造作に積み上げられて崩れかかっていますし、通路には帯やカバーの切れ端らしきものが落ちているし、帳場と売り場の間は散乱した本で埋まってしまっています。
オヤジさんどうやって行き来しているのだろうかと不思議に思っていたところ、なんと本の上をザクザクと踏み歩いているではありませんか!
ひええ、おそろしやおそろしや。
そんなスモーキーマウンテンなお店でこちらを買いました。

庄司浅水「写真にみる 日本の本」 保育社カラーブックス
林丈二「ガラクタ道楽」 小学館
「とりかへばや物語 一~四」 講談社学術文庫
品揃えは私好みなので、店内がもう少しだけ片付けばなあと願うばかりです。
店内が煙草臭いのは別に私の部屋ではないのでどうでもいいです。
意外なことに売り物にはほとんど臭いは移っていませんし。
折角なので古書店のリバー書房を覗いてみました。
ここは以前より店内が散らかっているイメージがあったのですが、最近とみに酷くなっているような気がします。

店内のいたるところに仕入れとおぼしき本が無造作に積み上げられて崩れかかっていますし、通路には帯やカバーの切れ端らしきものが落ちているし、帳場と売り場の間は散乱した本で埋まってしまっています。
オヤジさんどうやって行き来しているのだろうかと不思議に思っていたところ、なんと本の上をザクザクと踏み歩いているではありませんか!
ひええ、おそろしやおそろしや。
そんなスモーキーマウンテンなお店でこちらを買いました。

庄司浅水「写真にみる 日本の本」 保育社カラーブックス
林丈二「ガラクタ道楽」 小学館
「とりかへばや物語 一~四」 講談社学術文庫
品揃えは私好みなので、店内がもう少しだけ片付けばなあと願うばかりです。
店内が煙草臭いのは別に私の部屋ではないのでどうでもいいです。
意外なことに売り物にはほとんど臭いは移っていませんし。
今日は爽やかな日でした
ようやく涼しくなってきました。
犬が朝夕の散歩を嫌がらなくなってきました。
屋内ならエアコンを使わなくとも一日中涼しく過ごせます。
屋外でも汗をかくほどは暑くありません。
そんなわけで今日はどこにも行かず、日がな一日庭の草抜きやら剪定やらに精を出しておりました。
猫の額ほどの広さの庭でも結構手間がかかるものですね。
雑草を抜いてすっきりした芝生は気分の良いものです。犬も夕方の散歩の折、大喜びで転げまわっておりました。
犬が朝夕の散歩を嫌がらなくなってきました。
屋内ならエアコンを使わなくとも一日中涼しく過ごせます。
屋外でも汗をかくほどは暑くありません。
そんなわけで今日はどこにも行かず、日がな一日庭の草抜きやら剪定やらに精を出しておりました。
猫の額ほどの広さの庭でも結構手間がかかるものですね。
雑草を抜いてすっきりした芝生は気分の良いものです。犬も夕方の散歩の折、大喜びで転げまわっておりました。
1300号ですって
写真週刊誌「FLASH」の9月9日発売号が発売中止になったとか。
発行元の光文社は理由を明らかにしていないものの、ネットに流出したハリウッド女優のハメ撮り写真を掲載したのがヤバかったそうな?
ふーん、あちらさんは裁判沙汰になるともの凄い額の賠償金ふっかけてくるからなあ。やんぬるかな、ですなあ。
…んー、地元のコンビニで普通に売ってたよ?

ヤフオク覗いてみると袋とじ未開封品が結構出品されていましたので、一部地域では回収が間に合わなかったのかもしれませんね。
私はオークション出品などというかったるい真似はゴメンですので袋とじには躊躇無くハサミを入れるのでございます。
…
…
流出した女優さんで知っている人が一人もいないので、私に取っては画質の悪い白人さんのヌード写真(一部ハメ撮り)以外のナニモノでもありませんでした。こんなんで何億円も賠償金取られたらそらタマランわー。
同じ白人さんなら同じ号の「背徳の妖精ヘアヌード 東欧素人美少女 薄桃色の乳房」の方がずっと良かったです。
カメラマンは20年近く前のヘアヌード解禁の頃散々お世話になった(ゲフンゲフン)高橋生建さんですしー。
長期企画の「美少女紀行」は大好きでしたよ。
まあ、話題のお品ということで、本棚の奥にでもつっこんでおきます。
発行元の光文社は理由を明らかにしていないものの、ネットに流出したハリウッド女優のハメ撮り写真を掲載したのがヤバかったそうな?
ふーん、あちらさんは裁判沙汰になるともの凄い額の賠償金ふっかけてくるからなあ。やんぬるかな、ですなあ。
…んー、地元のコンビニで普通に売ってたよ?

ヤフオク覗いてみると袋とじ未開封品が結構出品されていましたので、一部地域では回収が間に合わなかったのかもしれませんね。
私はオークション出品などというかったるい真似はゴメンですので袋とじには躊躇無くハサミを入れるのでございます。
…
…
流出した女優さんで知っている人が一人もいないので、私に取っては画質の悪い白人さんのヌード写真(一部ハメ撮り)以外のナニモノでもありませんでした。こんなんで何億円も賠償金取られたらそらタマランわー。
同じ白人さんなら同じ号の「背徳の妖精ヘアヌード 東欧素人美少女 薄桃色の乳房」の方がずっと良かったです。
カメラマンは20年近く前のヘアヌード解禁の頃散々お世話になった(ゲフンゲフン)高橋生建さんですしー。
長期企画の「美少女紀行」は大好きでしたよ。
![]() | 欧露美少女写真集 美少女紀行 (艶写文庫) (2012/11/26) 高橋 生建 商品詳細を見る |
まあ、話題のお品ということで、本棚の奥にでもつっこんでおきます。
昭和は遠くなりにけり
本日は錦織さんとか、ファミマでDQNが暴れて自爆した件とかニュースが盛りだくさんでしたが、
私としては「昭和天皇実録」の公開が始まったことが一番興味深いです。

この平成の御世に和綴じとは、、、正史編纂超イカス!!(意味不明)
昭和天皇といえば激動の時代の象徴的存在ですが、シャーリー・テンプルの映画がお好みだったりとか、訪米の折にディズニーランドで贈られたミッキーの腕時計が大変気に入り、公務の際にも愛用していたので時計が撮影されないように周囲が気を遣ったとか、その手のちょっとイイ話にも事欠かない御方ですので、今回の実録は何が書かれているのか気になります(まあ、ほのぼのエピソードは収録されていないと思いますが)。
…ところで来年から順次市販されるとのことですが、一体いくらくらいするものなのでしょうか。
参考までに「明治天皇紀」を調べてみたところ、吉川弘文館刊行の全13巻が揃いで8~10万、バラなら1冊1万前後が相場のようです。
むーん、買えなくもないですが、完全に学術研究用ですな。
私としては「昭和天皇実録」の公開が始まったことが一番興味深いです。

この平成の御世に和綴じとは、、、正史編纂超イカス!!(意味不明)
昭和天皇といえば激動の時代の象徴的存在ですが、シャーリー・テンプルの映画がお好みだったりとか、訪米の折にディズニーランドで贈られたミッキーの腕時計が大変気に入り、公務の際にも愛用していたので時計が撮影されないように周囲が気を遣ったとか、その手のちょっとイイ話にも事欠かない御方ですので、今回の実録は何が書かれているのか気になります(まあ、ほのぼのエピソードは収録されていないと思いますが)。
…ところで来年から順次市販されるとのことですが、一体いくらくらいするものなのでしょうか。
参考までに「明治天皇紀」を調べてみたところ、吉川弘文館刊行の全13巻が揃いで8~10万、バラなら1冊1万前後が相場のようです。
むーん、買えなくもないですが、完全に学術研究用ですな。
セルフ「スキャナーズ」とでも申しましょうか…
本日午後。
お仕事中クシャミを催しそうになりました。
と、同時に鼻がかゆかったものですから指でつまむようにゴシゴシしていたところ、
ぶぼっと喉の奥で空気が破裂したような音がしました。
それはそれは凄い音がしましたよ、ええ。
どーやらクシャミの間際に口をつぐんで鼻をつまんだものですから、クシャミが喉の奥で暴発したよーでして…
それから退社までの数時間は喉が痛くて大変でした。
もう一度同じことをやってみろと言われても自信はありません。
お仕事中クシャミを催しそうになりました。
と、同時に鼻がかゆかったものですから指でつまむようにゴシゴシしていたところ、
ぶぼっと喉の奥で空気が破裂したような音がしました。
それはそれは凄い音がしましたよ、ええ。
どーやらクシャミの間際に口をつぐんで鼻をつまんだものですから、クシャミが喉の奥で暴発したよーでして…
それから退社までの数時間は喉が痛くて大変でした。
もう一度同じことをやってみろと言われても自信はありません。
年々収穫量が増える
園芸店の店員さんから聞いたところによると、ブルーベリーというものは、二品種以上混植してやるとよく実をつけるのだとか。
そういうわけで、我が家の庭の片隅に植えたブルーベリーも一株ずつ二品種です。品種は忘れました。
本日ようやくもう片方の品種が収穫できました。

8月に収穫した方は小粒で酸味が強め、本日収穫分は大粒で甘味が強いようです。
毎朝5粒程ヨーグルトに混ぜていただいております。
そういうわけで、我が家の庭の片隅に植えたブルーベリーも一株ずつ二品種です。品種は忘れました。
本日ようやくもう片方の品種が収穫できました。

8月に収穫した方は小粒で酸味が強め、本日収穫分は大粒で甘味が強いようです。
毎朝5粒程ヨーグルトに混ぜていただいております。
まこちゃんマジイケメン
土曜の夜にセーラームーンを視聴してほっこりしてから就寝。
そんな20年ぶりの愉しき週末が二、三週に一度というのはなんとももどかしいことです。
本日の第五話はまこちゃん登場回でしかも作画が非常に安定していました。
前回、前々回あたりは時々レイちゃんが変な顔になっておりましたからのー(´-ω-`)
ところで、この「美少女戦士セーラームーンCrystal、二話収録のBlu-rayが13巻まで発売されるそうですが、
ということは全26話なのでしょうか?
5話の時点でもう4人揃ってるからダークキングダム篇は13話で終わりそうなペースですけど…
もしかしてブラックムーン篇もやったりするのかな。
そんな20年ぶりの愉しき週末が二、三週に一度というのはなんとももどかしいことです。
本日の第五話はまこちゃん登場回でしかも作画が非常に安定していました。
前回、前々回あたりは時々レイちゃんが変な顔になっておりましたからのー(´-ω-`)
ところで、この「美少女戦士セーラームーンCrystal、二話収録のBlu-rayが13巻まで発売されるそうですが、
![]() | アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」Blu-ray 【初回限定豪華版】13 (2015/10/07) 三石琴乃、金元寿子 他 商品詳細を見る |
ということは全26話なのでしょうか?
5話の時点でもう4人揃ってるからダークキングダム篇は13話で終わりそうなペースですけど…
もしかしてブラックムーン篇もやったりするのかな。
ついでにパタリロ西遊記も買おうかな…
注文していた本が届きました。
リアル三蔵法師の足跡をたどった、

前田耕作「玄奘三蔵、シルクロードを行く」 岩波新書
そして御上人さまの御作、

「大唐西域記 1~3」 東洋文庫
現在は奥殿から借りたこちらの本を読んでいます。

平岩弓枝「西遊記 上下」 毎日新聞社
とりあえず上巻を読みましたが、平岩版西遊記は味付けがとてもウエットで日本的ですね。
メインストーリーは原作に忠実ながらも、悟空と三蔵法師との師弟愛にスポットを当てています。
岩から生まれて両親のいない悟空は、最初は仙術を学んだ神仙に、次は花果山の山神に、そして三蔵法師に親への愛情にも似た尊崇の念を抱いて成長していくといった感じですか。
原作ではそんな描写ひとかけらも無いので、これは平岩さんオリジナルのナイス解釈です。元が新聞連載故に数ページに一度はある挿絵も話の雰囲気によく合っています。
残念なのは八戒が陰湿で嫌な奴っぽくなっているところですかねー。
前世は天界の貴公子という設定を勘案した結果のキャラなんでしょうけど、私は原作の突きぬけるほどのマヌケぶりが大好きだったものですから。
リアル三蔵法師の足跡をたどった、

前田耕作「玄奘三蔵、シルクロードを行く」 岩波新書
そして御上人さまの御作、

「大唐西域記 1~3」 東洋文庫
現在は奥殿から借りたこちらの本を読んでいます。

平岩弓枝「西遊記 上下」 毎日新聞社
とりあえず上巻を読みましたが、平岩版西遊記は味付けがとてもウエットで日本的ですね。
メインストーリーは原作に忠実ながらも、悟空と三蔵法師との師弟愛にスポットを当てています。
岩から生まれて両親のいない悟空は、最初は仙術を学んだ神仙に、次は花果山の山神に、そして三蔵法師に親への愛情にも似た尊崇の念を抱いて成長していくといった感じですか。
原作ではそんな描写ひとかけらも無いので、これは平岩さんオリジナルのナイス解釈です。元が新聞連載故に数ページに一度はある挿絵も話の雰囲気によく合っています。
残念なのは八戒が陰湿で嫌な奴っぽくなっているところですかねー。
前世は天界の貴公子という設定を勘案した結果のキャラなんでしょうけど、私は原作の突きぬけるほどのマヌケぶりが大好きだったものですから。
君はアドル=クリスティンを知っているか?
イース最新作が来年発売とな?
リメイクではないイースは久し振りよのう。
PV観ると、今回はジャンプもするのね。
最近年とった所為か、激しいアクションゲームはとんと苦手になってしまって…
リメイクではないイースは久し振りよのう。
PV観ると、今回はジャンプもするのね。
最近年とった所為か、激しいアクションゲームはとんと苦手になってしまって…